これで分かる「エンドポイントセキュリティ」【前編】
いまさら聞けない「エンドポイントセキュリティ」はなぜ必要なのか
エンドポイントセキュリティを強化するためには、まずその基本を理解する必要がある。定義から主な施策、取り組みの重要性までが分かるエンドポイントセキュリティの基本を紹介する。(2024/10/11)
ソフトウェア開発の用語11選【第4回】
「MVP」は“最優秀選手”じゃなかった? 誤解しがちなIT用語
ソフトウェア開発でよく使われる「PoC」「MVP」「POS」といったIT用語だが、他の用語や意味と混同してしまうこともある。あらためてその意味や使い方をおさらいする。(2024/9/26)
GUIテストの自動化
手間もコストもかかるGUIのテストはどうすれば自動化できるのか
GUIを搭載するアプリケーションや機器の市場が拡大し、GUIのテストの効率化がソフトウェア開発者の課題になっている。そこで役立つのが、GUIテストの自動化が可能なQt Groupの「Squish」(スクイッシュ)だ。(2024/6/4)
「Apple Pay」導入を考えるときのヒント【後編】
「Apple Pay」の便利さだけじゃない“隠れた利点”とは
決済サービスの「Apple Pay」は、エンドユーザーのクレジットカードや銀行口座の情報を守るための仕組みを備えている。同サービスのセキュリティ面での利点と、小売業者が導入するときに掛かる費用を説明する。(2024/5/9)
「Apple Pay」導入を考えるときのヒント【前編】
「Apple Pay」が使われる理由と、使いたくない企業の言い分
決済手段としてAppleの「Apple Pay」が台頭しつつある。Apple Payのメリットとデメリットの他、小売業者がApple Payを導入するには何を準備する必要があるのかを説明する。(2024/5/2)
Web3が再注目される予感【後編】
「Web3」と「ブロックチェーン」でどうすれば世界の電力消費を減らせるか
持続可能性(サステナビリティ)との共存が課題となっている「Web3」。そのWeb3を積極的に使い、環境問題に取り組む動きが出ている。(2024/4/24)
Wi-Fi HaLowが本格始動【後編】
無線LAN「Wi-Fi HaLow」は何に使える? 普通のWi-Fiとはちょっと違う応用例
無線LAN規格「Wi-Fi HaLow」(IEEE 802.11ah)は電力消費を抑える機能や約1キロ届く通信など、IoT向けの機能を搭載している。実際にどのような用途に使えるのか。(2024/4/12)
Microsoftデータ分析ツールの進化【後編】
非構造化データのための「ベクトル検索」にも着目 MicrosoftのAI向け新機能
Microsoftは2023年11月のカンファレンスで、AI技術を活用した新製品や新機能を発表した。データベース分野ではどのような発表があったのか。(2024/2/6)
Windowsキオスクモードの使い方【前編】
いまさら聞けない「Windows 11」の“Kioskモード”やキオスク端末とは?
クライアントOSの「Windows 10」や「Windows 11」には、キオスクモードというOSの機能がある。通常のOS利用とは違った利用方法を想定している。セットアップ方法を含めてキオスクモードを解説する。(2023/12/10)
無線LAN「8つの改善点」【第2回】
「無線LANアクセスポイント」の場所は“どこでもOK”じゃない 理想の方法は?
無線LANの使い勝手やセキュリティは、利用する目的や場所によっても左右される。どうすれば無線LANの利用を少しでも改善できるのか。そのポイントを紹介する。(2023/9/5)
Wi-Fi 6時代のモータースポーツ観戦【前編】
レース場に「Wi-Fi 6」が必須だったのはなぜ? ファン12万人向けの無線LAN
モータースポーツ統括団体NASCARは、観客のために5カ所のカーレース場に無線LAN規格「Wi-Fi 6」のネットワークを導入した。観客が帯域幅の広いネットワークを欲する理由とは。(2023/7/18)
Wi-Fi 6時代のモータースポーツ観戦【後編】
モータースポーツ団体が「Wi-Fi 6」をリアル会場に配備した“本当の目的”
観客にドライバーの映像や音声をリアルタイムで配信するために、モータースポーツ統括団体NASCARは「Wi-Fi 6」のネットワークやそれに関連するツールを導入した。その狙いはどこにあるのか。(2023/7/25)
メジャーリーグの名門がWi-Fi 6Eを導入【後編】
無線LAN「Wi-Fi 6E」が名門のメジャーリーグ球場にもたらした変化とは
高速性や大容量などの特性を持つ「Wi-Fi 6E」の無線LANと、拡張性のあるバックボーンを整備したオラクルパーク。スタジアムの観客やスタッフにもたらした変化とは。(2023/6/14)
狙われる「非接触型決済」【後編】
犯罪者が「非接触型決済」に目を付けても“真っ向勝負”は挑まない合理的理由
POS端末を標的とするマルウェア「Prilex」の亜種として、非接触型決済をブロックするマルウェアが出現した。なぜ非接触型決済に狙いを定めたのか。非接触型決済の“回避”を選ぶ背景とは。(2023/3/14)
狙われる「非接触型決済」【前編】
非接触型決済を使えなくして「物理カード」を使わせるマルウェア その狙いとは
非接触型決済をブロックするマルウェアが出現した。POS端末を標的とするマルウェア「Prilex」の亜種であり、消費者は物理的な支払いカードを使わざるを得なくなるという。この亜種の“本当の狙い”は何なのか。(2023/3/7)
脱サードパーティーcookie後の「DMP」の未来【第4回】
DMPは「脱サードパーティーcookie」でこう変わる
「DMP」は「脱サードパーティーcookie」の動きに対処するために、どう変化すべきなのか。DMPの今後を占う上で重要になる、主要なトレンドを整理する。(2022/9/15)
株式会社キーウォーカー提供Webキャスト
データ活用の成否を分ける「社内データ×Webデータ」、成功企業はどう進めた?
データ活用に苦戦している企業はいまだ多い。こうした中で注目されているのがデータ分析の民主化であり、自社データにとどまらないデータ活用だ。中でも、自社データとWebデータを組み合わせることで成果を上げる企業が増えてきた。(2022/8/31)
ITによる店舗革命【後編】
オンラインショップのような店舗体験の実現
店舗はリアルとデジタルを融合させた新しい顧客体験を提供しなければならない。店舗革命の実例を紹介する。(2022/6/29)
iPhoneを「手放せない道具」に変えるAppleの戦略【後編】
Appleの「Tap to Pay」が「Square」の脅威に? 投資家が混乱の訳
Appleが「iPhone」を決済端末に変える「Tap to Pay」を発表した後、市場では「Block(旧Square)の脅威になるのではないか」との反応が広がった。それはなぜなのか。(2022/3/25)
クラウドニュースフラッシュ
チケットぴあが「アクセス集中でチケットが買えない」問題をクラウドで解消か?
竹中工務店が建設データ活用システムを「AWS」で構築した事例や、クラウドサービス移行時の満足度調査結果など、クラウドの主要ニュースを取り上げる。(2022/1/31)
APIセキュリティへの懸念【第3回】
「危ない『API』」はこうして生まれる
企業やIT製品/サービスがAPIを利用する機会が増えるにつれて、APIを狙う攻撃が活発化している。APIへの攻撃の実態や懸念点と、セキュリティ強化に向けた取り組みを紹介する。(2022/1/19)
真のユニファイドコマースが進まない理由
小売業が生き残るには“伝統的な”今のPOSシステムをどう変えるべきか
消費行動のオンラインシフトが進み、リアル店舗苦境の時代にある。ECとリアル店舗を統合して顧客エンゲージメントを向上させるためには、今後、店舗にどのような投資が必要なのか。時代の変化に即応できるプラットフォームの構築方法とは。(2021/12/27)
米国3社の事例に学ぶパンデミック後のCX【後編】
家具EC企業がコロナ禍で売り上げを倍増させた「CX」戦略とは?
都市封鎖で自宅のリフォームが人気を集めた。これを商機として捉えたのが、家具・日用品のEコマース事業を展開するOverstock.comだ。売り上げの大幅な増加をもたらした同社の取り組みとは。(2021/8/9)
「成功する」ビッグデータ活用の取説【前編】
ビッグデータの価値は量ではなく「正しい意思決定」 引き出す方法は?
ビッグデータをビジネスの意思決定に生かすには、必要なデータを効果的に収集する仕組みが不可欠だ。ビッグデータ活用を失敗させないために、まずどのような点から着手すればいいのか。(2021/6/29)
業務用「ミニPC」とは【後編】
「ミニPC」を仕事用サーバとして使いたくなる用途とは?
外付けストレージの利用など設計における配慮を怠らず、用途を選べば、小規模拠点の業務用サーバとして「ミニPC」を使うことは可能だ。具体的にどのような使い方があるのだろうか。(2020/12/22)
業務用「ミニPC」とは【前編】
「ミニPC」は仕事用サーバに使えるのか? 超小型でも侮れない実力
幅10センチ余りの「ミニPC」は、特に設置スペースの狭い小規模拠点に適している。だが業務用サーバとして使えるのか。使えるとすれば、具体的にどのような用途に適するのか。(2020/12/14)
まだ方法はある
専用機器の制御端末をWindows 7のまま使い続ける「残された手段」とは
工場の生産設備や医療機器、POS(販売時点情報管理)端末など、業務機器の制御端末はいまだWindows 7で稼働しており、「Windows 10」にバージョンアップしたくても簡単にはできない場合がある。現実的な延命策はあるか。(2020/1/24)
SD-WAN導入事例
SD-WANだから実現した「世界中で均質なサービス展開」
複数カ国でサービスを展開する際に課題になるのは、レイテンシや地域ごとに異なるプロバイダーを使わざるを得ない複雑性だ。SD-WANによってこれらを解決した事例を紹介する。(2019/9/26)
拡張労働力を高める
コボット(協働ロボット)は小売業の戦力となるか
職場でのAI技術の未来は、人間とロボットがうまく融合されるかどうかにかかっている。小売業における協働ロボット(コボット)の用途に注目してみよう。(2019/8/29)
「コンピュータビジョン」が実店舗にもたらすメリット【後編】
スーパーが「位置情報」と「コンピュータビジョン」を使うと何ができるのか
Eコマースだけでなく、実店舗でも最新のAI技術が導入されつつある。「コンピュータビジョン」を中心に、小売業者のAI技術活用例を取り上げる。(2019/8/22)
「コンピュータビジョン」が実店舗にもたらすメリット【前編】
無人コンビニAmazon Goも活用 「コンピュータビジョン」が買い物を変える
「コンピュータビジョン」は、小売業者がレジ会計や買い物の動線の改善に活用できる。無人コンビニ「Amazon Go」も活用しているコンピュータビジョンの可能性に迫る。(2019/8/16)
カスタマーエクスペリエンス(CX)の観点で比較
ネット通販と実店舗はどちらが優れているか? TargetのPOS障害から考える
小売り大手Targetで起きたPOSシステムの障害は、電子商取引システムがその隙間を埋められる可能性を示した。まだネット通販が実店舗に取って代われる段階には至っていないものの、その状況に近づきつつある。(2019/7/18)
「AI」と金融の深まる関係【後編】
Amazonのレジなし店舗だけではない 「小売業×AI」の可能性と課題
本人確認と決済承認手段の方法として、人工知能(AI)技術を利用する実験的取り組みが始まっている。ただしAI技術には、依然として倫理的な課題が残っている。(2019/6/21)
クラウド勤怠管理システムの選び方
勤怠管理システムと人事・給与システムを連携させる際の意外な落とし穴
クラウド勤怠管理システムを導入するなら、人事・給与システムと連携させるのが自然だ。連携時には企業ごとの勤怠管理業務ルールの違いに注意する必要がある。自社に合った仕様を正しく見極めるヒントを紹介する。(2019/4/11)
富士キメラ総研の国内IT市場調査
「スクラッチ開発」は時代遅れ? 「クラウド」「パッケージ」へ移行進む
富士キメラ総研の調査・分析によると、2019年度のIT市場はクラウドとパッケージ形態の需要が増加する見込み。ソフトウェア売上額については、業種特化型製品の売り上げが全体の8割に上ると予測する。(2019/1/29)
製造業、通信事業、医療、教育、サービス業……
シンクライアントを導入すべき? 業界別にみるメリットとデメリット
シンクライアントがあれば、幅広い組織や業界が恩恵を受けられる可能性がある。シンクライアントのメリットとデメリット、そして業界ごとの理想的な用途について解説する。(2019/1/23)
“現金主義”とデバイスコストが壁に
キャッシュレス決済はなぜ日本で普及しないのか? Visaが明かす課題は
各決済事業者がキャッシュレス化の推進に取り組んでいる。店舗でのキャッシュレス化の動向と、これから導入の進むことが予想される技術について、Visaの鈴木氏の話を基に伝える。(2018/10/16)
中小企業、店舗向けの普及施策に注力
LINE Payが独自デバイスを開発 店舗用アプリ決済手数料の3年間無料化も
LINE Payがモバイル決済サービスの普及施策を発表した。新デバイスの開発と店舗アプリ決済手数料の無料キャンペーンを実施し、本サービスを通じた「決済コミュニケーション」の浸透を図る。(2018/8/10)
トイザらスとAmazonの成功の分かれ目(後編)
自滅へ一直線、トイザらスが繰り出した戦略ミスの数々
「トイザらスは時間をかけて自分の棺おけを作っていた。Amazonが棺おけを作って、トイザらスをそこに押し込んだわけではない」。トイザらスはどこで間違えたのか。何を間違えたのか。(2018/8/10)
形だけではなく接続方法、通信方式にも注目
徹底解説:SSDで評判の4つのフォームファクター 最適な利用方法は?
SSDのフォームファクターは、移行の容易さからスループットの向上までさまざまなメリットをもたらす。本稿執筆時点では、評判の高い4つのフォームファクターが市場で主流になっている。(2018/8/9)
コスト、拡張性で「Amazon Redshift」と比較
リクルートの「Airメイト」に「BigQuery」と「Dataflow」が不可欠だった理由
リクルートは飲食店の経営状態を分析する「Airメイト」に、GCPの「BigQuery」と「Cloud Dataflow」を採用した。大量データ処理に強いGoogleクラウドのメリットを最大限に生かした事例として参考になりそうだ。(2018/3/26)
注目は「ネットワークスライシング」機能
無線技術「5G」とは何か? 先行準備企業が語る「これまでとの革命的な違い」
5Gは、超高速ネットワークと大容量通信の実現を約束する新しい通信技術だ。低レイテンシとスループットの向上を必要とする事業は、このテクノロジーのメリットを真っ先に体感できるだろう。(2018/3/20)
「モバイルデバイス管理」(MDM)でデータ、システム、接続を保護せよ
スマートフォンを管理する技術 MDM導入シナリオを3ステップで解説
モバイルデバイス管理(MDM)製品の事例から、MDM製品がユーザー、デバイス、企業データを保護する仕組みを確認しよう。3ステップの導入シナリオを紹介する。(2018/3/7)
主要な9大用途を紹介
いまさら聞けない、「ビッグデータ分析」と“普通の分析”との違いとは
ビッグデータ分析ソフトウェアはさまざま機能を搭載し、用途も多様だ。本稿では主要なユースケースを基に、その実力を探る。(2018/3/6)
攻撃を受けやすそうなデバイスのデータを守る
エンドポイントを守る「NAC」「DLP」入門、重要データを保護する定番ツールとは
企業のエンドポイントでデータが失われないよう、ネットワークアクセス制御(NAC)、データ損失防止(DLP)、データの完全消去の各ツールを使ってデータのセキュリティを確保する方法について考える。(2017/12/6)
被害を防ぐ3つの対策
POS端末を狙うマルウェア「MajikPOS」はどのようにして検出をすり抜けるのか
RAMの情報を収集するプログラムをダウンロードし、既存の検出技術をすり抜ける新手のPOS(販売時点情報管理)マルウェア「MajikPOS」はどのような手口でPOS端末を狙うのか。どのような防御策が取れるのか。(2017/9/1)
最新技術よりも基本に目を向けるべし
「Windows 10」セキュリティ対策のベストプラクティスを解説 4つの基本とは
多くの企業のIT部門には、高度なサイバーセキュリティスキルを持つ優秀な人材が不足している。だがセキュリティ対策の基本を着実に実践すれば、「Windows 10」を安全に保つことが可能だ。(2017/8/10)
店舗の役割を転換
リアル店舗強化中のトイザらス、iPad導入で販売数400%増
ネットショッピングが増大する中で、リアル店舗を強化して顧客の来店数増を目指すトイザらス。同社のさまざまな施策を紹介する。(2017/7/7)
プライバシーとのバランスも必要だが……
小売業界にIoTがあれば、何が分かるようになる?
物理的な店舗におけるモノのインターネット(IoT)の活用に注目が集まっており、ネットワークにつながる商品も増えつつある。小売業界のIoT活用はどのような方向性に進むのだろうか。(2017/7/5)
0.5歩先の未来を作る医療IT
クリニック経営を「見える化」するツール「PMS(Practice Management System)」とは?
診療所経営の見える化を実現するPMS(Practice Management System:病院向け経営支援システム)。登場の背景には「もっと楽に電子カルテやレセコンのデータ分析をしたい」という、医師の切実なニーズがあります。(2017/6/23)