無線LAN規格「Wi-Fi HaLow」(IEEE 802.11ah)は電力消費を抑える機能や約1キロ届く通信など、IoT向けの機能を搭載している。実際にどのような用途に使えるのか。
IoT(モノのインターネット)向けに開発された無線LAN規格「Wi-Fi HaLow」(IEEE 802.11ah)は、複数の分野での活用が想定されている。例えばスマートホームやスマートシティー、スマートビル、スマートリテール、産業用IoT、スマート農業などの分野だ。無線LANの業界団体Wireless Broadband Alliance(WBA)は、Wi-Fi HaLowがこれらの分野で具体的にどのようなユースケース(想定される使用例)を実現するのかを検証している。
Wi-Fi HaLowは以下のようなユースケースを実現すると期待されており、WBAのプロジェクトチームが各ユースケースでWi-Fi HaLowのメリットとパフォーマンスを検証する。
実在するシナリオでWi-Fi HaLowを検証した結果は、WBAとその活動を支援する業界メンバーにとって重要なマイルストーンになる。「各シナリオでは、Wi-Fi HaLowが従来の無線LANの接続の問題をどのように解決するかに重点を置いている。従来のIoT向け接続は非標準の無線周波数(RF:Radio Frequency)が必要であったり、所有コストが高額だったりという課題があった」とWBAのCEO、ティアゴ・ロドリゲス氏は語る。
「今回の導入試験から得られたデータを詳細に分析し、新たな導入ガイドに反映する。さまざまな業界で、IoTによる自動化、洞察、ビジネスメリットを得るために、独占的な通信技術や非IP通信技術に頼ることなく、IoTの導入を支援する」(ロドリゲス氏)
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...
TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。
アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...