IoTに「eSIM」や「iSIM」を使うと何がうれしいのか? 企業に定着する理由DXの要になるネットワーク

Omdiaの調査で、世界各国のユーザー企業がIoTの活用を広げていることが分かった。IoTのネットワークにeSIMやiSIMを用いてモバイル回線を利用する動きも広がっている。

2024年02月09日 05時00分 公開
[Joe O’HalloranTechTarget]

 調査会社Informa Tech(Omdiaの名称で事業展開)が世界各国のユーザー企業を対象とした調査によれば、IoT(モノのインターネット)とモバイル端末に組み込んだSIMカード「eSIM」(組み込み型SIM)の導入が進んでいる。

 IoTとeSIMの市場規模は、近年拡大傾向にあり、ベンダーの参入が続く。OmdiaはIoTとeSIM関連の商品やサービスがユーザー企業内に根付きつつあることから、今後も市場が拡大すると予測する。ユーザーは何を期待しているのか。

IoTに「eSIM」や「iSIM」を使うと何がうれしいのか

会員登録(無料)が必要です

 Omdiaによれば、IoTはユーザー企業の「DX」(デジタルトランスフォーメーション)において重要な役割を果たす。IoTは、生産性向上やコスト削減、持続可能性(サステナビリティ)に関する目標の実現などに貢献している。

 今回の調査では、IoTを導入している、または導入を予定していると答えたユーザー企業の95%が、導入後2年以内に“目に見えるメリット”がもたらされるのを期待していた。加えて70%以上のユーザー企業が、「5G」(第5世代移動体通信システム)の導入を計画していた。

 IoTの市場が拡大するのと同時に、ベンダーによる競争が激化すると考えらえる。IoTの導入にはさまざまなスキルや複雑な工程が必要になるため、ユーザー企業はベンダーやパートナー企業への依存を強める傾向にある。今後の課題として、IoT関連の予算や人材を確保することを挙げたユーザー企業は少なくないという。

 OmdiaでIoTプラクティス部門の責任者を務めるアンドリュー・ブラウン氏は、「今回の調査では、ハードウェアからソフトウェア、接続、サービスに至るまで多種多様なビジネスチャンスが存在する」と補足する。

 一方でユーザー企業がIoTのセキュリティについて懸念していることも調査から分かった。「IoTベンダーは単にセキュアな製品やサービスを提供するだけでなく、さまざまなセキュリティツールと連携して利用できるようにしなければならない」(ブラウン氏)

 eSIMまたはSIM機能をSoC(プロセッサなどシステムの構成要素を1つのシリコンチップに集約した製品)に組み込んだ「iSIM」(integrated Subscriber Identity Module)については、約90%のユーザー企業が導入を済ませるか、今後2年以内の導入を計画している

 eSIMまたはiSIMを導入した端末は、オンラインで回線の契約や開通が可能になるため、通信に関するコストをより効率的に管理できる。複数の端末の契約をまとめて変更できるため、管理の手間を省略し、接続料金の交渉がしやすくなる。

 OmdiaでIoT プリンシパルアナリストを務めるジョン・カナリ氏は次のように語る。「ユーザー企業は5Gやユーザー宅と通信事業者の中継網を無線でつなぐ『固定無線アクセス』(FWA:Fixed wireless Access)、eSIM、iSIMのような新しいテクノロジーの導入に非常に前向きだ」

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

事例 フォーティネットジャパン合同会社

運用コスト55%削減も可能? 事例に学ぶSD-WANの正しい選び方

ネットワーク環境の変化に伴い、SD-WANに移行する企業が増えている。しかし製品選定を誤ると、思ったような成果が挙がらないこともある。そこで、パフォーマンス向上やコスト削減などの成果を挙げた10社の事例から、選定のポイントを探る。

プレミアムコンテンツ 株式会社インターネットイニシアティブ

「SD-WAN」を“賢くお得に”使いこなすための徹底活用ガイド

企業のネットワークにおいて採用が広がる「SD-WAN」。賢くお得に使いこなすためには、どのような点を押さえればいいのか。SD-WAN活用に関する基礎知識と、導入事例を紹介する。

事例 NTTドコモビジネス株式会社

5つの事例に学ぶ、多店舗ビジネスにおけるネットワーク運用課題の解消方法

多店舗展開を行う企業では、ネットワークの構成や運用ルールが店舗ごとに異なるケースが多く、管理の煩雑さや故障発生時の対応遅延などの課題を抱えがちだ。このような課題の解決策を、5つの事例から探る。

製品資料 NTTドコモビジネス株式会社

出社したのに接続できず遅刻? インターネット回線のトラブルをなくすには

「出社しているのに業務クラウドに接続できず打刻ができない」「オンライン会議が落ちてしまう」など、インターネット回線に関するトラブルは今も後を絶たない。そこで注目したいのが、法人向けに設計された高速インターネットサービスだ。

事例 NTTドコモビジネス株式会社

通信回線の逼迫をどう乗り越えた? 建設現場におけるネットワーク最適化事例

建設現場では、データの大容量化に伴う通信回線の逼迫が業務の障壁となるケースが増えている。本資料では、ネットワークの再構築により通信環境を最適化し、意思決定の迅速化や安全対策の高度化を実現した企業の事例を紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...