観客にドライバーの映像や音声をリアルタイムで配信するために、モータースポーツ統括団体NASCARは「Wi-Fi 6」のネットワークやそれに関連するツールを導入した。その狙いはどこにあるのか。
米国のモータースポーツ統括団体NASCAR(National Association for Stock Car Auto Racing)は、5つのカーレース場に無線LAN規格「Wi-Fi 6」のネットワークを導入した。
NASCARはモバイル決済やデジタルチケット、非接触型POS(販売時点情報管理)システムなどのサービスを観客に提供している。観客はこれらのサービスを、カーレース場でWi-Fi 6の無線LANを介して利用できる。この無線LANは、音声と映像のストリーミングサービスも運用できるだけの帯域幅(通信路容量)を確保している。だが同団体がWi-Fi 6の無線LANを導入した目的は、それだけではない。
Wi-Fi 6による新たなネットワークを導入したことで「観客のレース体験が変わった」と、NASCARでバイスプレジデントを務めるジョン・マーティン氏は評価する。例えば観客は、座席に座ったまま売店に商品を注文できるようになった。
NASCARはカーレース場に、Extreme Networksの無線LANツール「ExtremeCloud IQ」と、無線LANの利用状況から人流を分析できるツール「ExtremeAnalytics」を導入した。2つのツールを組み合わせることで、混雑時の観客誘導や、利用率の高いアプリケーションの可視化などが可能になるという。
各カーレース場のITチームは、ExtremeCloud IQを使用することでリアルタイムにネットワークを監視できるため、Wi-Fiを利用する観客に堅牢(けんろう)なネットワークを提供できるようになった。「ネットワークを分析することで、NASCARは観客の体験を改善し、運用効率を高め、適切な意思決定を下せるようになる」と、Extreme Networksで最高執行責任者(COO)を務めるノーマン・ライス氏は説明する。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
分散環境におけるアプリケーションのパフォーマンスを高めることは多くの企業で課題となっているが、従来のSD-WANによるアプリケーションの識別/回線振り分けは、運用負荷の高さが課題だった。これを解決する、次世代のアプローチとは?
多店舗/多拠点企業のネットワーク担当者216人を対象とした調査により、「SaaSへのアクセスなどネットワーク利用に不便なことや制限が多い」などの課題が浮き彫りになった。これらの課題を解消し、再構築を成功に導く方法を探る。
複数の店舗や拠点を擁する企業にとって、電子決済の通信エラー、本部と拠点の間でのWeb会議品質の低下といったネットワーク課題は、事業運営に深刻な問題をもたらしかねない。よくある8つの問題と、その解決策を探る。
代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。
顧客や従業員のエクスペリエンスを向上させるとともに、インベーションを促進するには「アジリティ」の強化が鍵となる。しかし昨今、組織のネットワークは複雑化が著しく、アジリティの確保すら難しい。そこで求められるのが「簡素化」だ。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。