観客にドライバーの映像や音声をリアルタイムで配信するために、モータースポーツ統括団体NASCARは「Wi-Fi 6」のネットワークやそれに関連するツールを導入した。その狙いはどこにあるのか。
米国のモータースポーツ統括団体NASCAR(National Association for Stock Car Auto Racing)は、5つのカーレース場に無線LAN規格「Wi-Fi 6」のネットワークを導入した。
NASCARはモバイル決済やデジタルチケット、非接触型POS(販売時点情報管理)システムなどのサービスを観客に提供している。観客はこれらのサービスを、カーレース場でWi-Fi 6の無線LANを介して利用できる。この無線LANは、音声と映像のストリーミングサービスも運用できるだけの帯域幅(通信路容量)を確保している。だが同団体がWi-Fi 6の無線LANを導入した目的は、それだけではない。
Wi-Fi 6による新たなネットワークを導入したことで「観客のレース体験が変わった」と、NASCARでバイスプレジデントを務めるジョン・マーティン氏は評価する。例えば観客は、座席に座ったまま売店に商品を注文できるようになった。
NASCARはカーレース場に、Extreme Networksの無線LANツール「ExtremeCloud IQ」と、無線LANの利用状況から人流を分析できるツール「ExtremeAnalytics」を導入した。2つのツールを組み合わせることで、混雑時の観客誘導や、利用率の高いアプリケーションの可視化などが可能になるという。
各カーレース場のITチームは、ExtremeCloud IQを使用することでリアルタイムにネットワークを監視できるため、Wi-Fiを利用する観客に堅牢(けんろう)なネットワークを提供できるようになった。「ネットワークを分析することで、NASCARは観客の体験を改善し、運用効率を高め、適切な意思決定を下せるようになる」と、Extreme Networksで最高執行責任者(COO)を務めるノーマン・ライス氏は説明する。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ファクトチェック廃止」の波紋 Metaにこれから起きること
Metaがファクトチェックの廃止など、コンテンツに関するいくつかの重要なルール変更を行...
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年1月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「非常時にピザ1枚無料」のデータがドミノ・ピザのマーケティングに生む好循環とは? CMOに聞く
2024年10月にDomino'sのチーフブランドオフィサーからエグゼクティブバイスプレジデント...