探そうと思えば解決したい問題はいくらでもある。だが、モノのインターネット(IoT)の用途となると、製造や物流、倉庫管理といった分野ではかなりの数の活用法が既に出尽くしている。アセット追跡や予知保全、製造工程の改善から新しいビジネスモデルまで、これらの分野ではIoTの導入が既に成果を上げている。これに対し、消費者サイドや小売業のIoT活用はどうなっていくのだろうか。
小売業はIoTの進化に出遅れた感があるが、いつまでも傍観している手はない。長期的に見れば、IoT技術は小売企業とサプライチェーンに大きな利益をもたらすはずだ。小売業の店内と商品にどのようなIoT活用法があるか検討してみよう。
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...