レジに設置したビデオカメラでドライブスルーに並ぶ客の列の長さを認識し、列が長い場合は、用意が簡単なメニューを自動で表示する。ファストフード店が実施しているデータ分析の活用術をはじめ、注目の事例を紹介する。
米調査会社Gartnerのアナリスト、ダグ・レイニー氏は、ビッグデータのケーススタディ55例を55分のプレゼンテーションにまとめた。これを見れば、ビッグデータが具体的にどのように活用されているのかが分かる。「Gartner Symposium」においてレイニー氏は「これはシェークスピア全集のようなものだ。面白さという点では及ばないが、情報としての価値は高いと思う」と冗談めかして言った。
このプレゼンテーションは、ビッグデータの“3つのV”の定義に関する上級者向け解説だといえる。ビッグデータを特徴付ける3つのVとは、「Variety(多様性)」「Velocity(速度)」「Volume(量)」である。この定義はレイニー氏が2001年に提唱したものだ。ちなみに同氏は、「インフォノミクス」という用語の生みの親でもある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...