McDonald'sの次世代店舗は最新技術が満載、3Dプリンタやタブレットを活用店頭3Dプリンタでハッピーセットの“おもちゃ”制作も?

米McDonald'sでは、顧客エンゲージメントの向上を狙い、さまざまなテクノロジーを模索している。デジタル技術に精通した「破壊的な顧客」は、同社にどのような変化をもたらすのだろうか。

2013年11月14日 16時00分 公開
[Caroline Baldwin,Computer Weekly]

 ファストフードチェーン大手の米McDonald'sは、インタラクティブ技術を店舗に取り入れ、顧客エンゲージメントの向上を狙っている。キオスク端末を使ったセルフサービスシステムやタブレット端末、3Dプリンタなどのテクノロジーを模索中だ。

「破壊的な顧客」への対応

 McDonald's Restaurants UKで情報技術およびデジタル担当ディレクターを務めるマーク・フェビス氏は、(新しい価値基準を生む)「破壊的な顧客」への対応が主な課題だと話す。

 「顧客は(スマートフォンやタブレット端末など)指先で操作するテクノロジーを持っており、そうした技術を使ったエンゲージメントを期待している」(フェビス氏)

 同氏によると、デジタル技術に精通した顧客に、McDonald'sのモットー「good food, fast(おいしい食べ物を早く)」をどのように浸透させるかを考える必要があるという。加えて、スタッフには、顧客が利用する、あるいは業務を容易にする最新技術について、遅れずに付いていくように奨励しているという。

 「われわれは、眠らない社会で事業を展開している」と同氏は述べる。営業時間を延長する店舗が増える一方で、調理場やバックオフィスを支援する大規模で堅牢なテクノロジーが必要とされている。

革新的なテクノロジー

 McDonald'sでは、キオスク端末によるセルフオーダーシステムの他、顧客の使うインタラクティブテーブルやタブレット端末を一部の店舗で試験運用している。

 さらに、Happy Meals(ハッピーセット)に付属するおもちゃを集め損ねた子ども向けに、3Dプリンタで印刷制作する店舗サービスも視野に入れている、とフェベス氏は述べた。

 革新的な技術を取り入れることは大事な要素の1つだが、そうしたさまざまなテクノロジーを結合し、「統合された店舗」を構築することが重要である、と同氏は語った。

 「どのようにして、シームレスであり、かつエキサイティングな方法で、その体験を実現するべきか」とフェベス氏は述べ、「われわれは、それを個別に実現しようというのではない。デジタルエコシステムの中で、組み合わせようとしているのだ」と語った。

 店舗には、ルック&フィールの一貫した顧客接点が必要だと同氏は話す。それにより、デジタルマーケティングから、自宅にいる人、店舗の近くを通り掛かった潜在顧客まで、さまざまな接点でコミュニケーションが取れるという。

ゲーミフィケーション

 McDonald'sではまた、モバイルアプリケーションを用いたゲーミフィケーションの実験も実施した。今夏販売したスムージーの無料ドリンク券をアプリで提供したという。モバイル端末上に表示される「氷のブロック」を指先でこするか、太陽の光に当てて「溶かす」と、無料券が手に入るというものだった。

 「アプリのダウンロードによって、顧客を店舗に誘導しようというものだ。ある意味、興味深い取り組みだった」(フェビス氏)

ビジネスへの貢献

 最も重要なのは、そのテクノロジーを初めて利用する顧客に完全な機能を提供することだ。そうでないと、顧客はもう二度と使ってくれないからだ。McDonald'sでの技術導入には富士通が協力したという。

 ドイツ・ミュンヘンで開催された富士通の年次カンファレンスで、フェベス氏はMcDonald'sの取締役会が技術への投資にとても協力的だったと述べた。ただし、この協力は、その技術がビジネスにどのように貢献するかを、経営者の理解できる言葉で説明することで得られたのだという。「実現可能性を語るのではなく、ビジネスの成長を語ることが重要だ」(フェビス氏)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ッ�ッ�ス�ィ�ス�ス�ス�セ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ケ�ス�ス�ス�ス驍オ�コ�ス�、�ス縺、ツ€鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ陷ソ髢€�セ證ヲ�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ク鬮ッ�キ�ス�エ�ス�ス�ス�・�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�。鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ闕ウ�サ�ス�ス髫カ謐コ�サ繧托スス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ闕オ證ヲ�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス

事例 双日テックイノベーション株式会社

ニッセイ情報テクノロジーに学ぶスマートワーク推進、会議&外線電話の課題解消

ニッセイ情報テクノロジーでは、テレワークから出社へ移行する中で、会議の効率化と外線電話の対応が課題となっていた。そこで同社は、テレビ会議システムやクラウドPBXを活用し、柔軟な働き方を実現するための環境を整備した。

製品資料 株式会社ジャストシステム

紙を用いた業務から脱却、製造業でのペーパーレス化を推進するための打開策とは

製造業では、紙ベースの業務が依然として多く残っているが、業務効率やセキュリティの観点で考えると、ペーパーレス化の必要性は高い。本資料では、その推進を支援するノーコード開発に対応したクラウド型の業務管理システムを紹介する。

製品資料 株式会社ジャストシステム

社内に眠る情報を徹底活用、「データドリブン」に向けて押さえたいポイント

会社内には多種多様な情報が存在している。そこには、ビジネスをドライブし新たな価値創出につなげる起点となる貴重なデータもあるはずだ。そうしたデータを生かし、データドリブンを実現するためのヒントと具体的方法を紹介する。

製品資料 株式会社ecbeing

受注業務DXを基礎から解説:得られる効果から実現するための手段まで

昨今、受注業務をWebに移動することで新規顧客の獲得や売り上げの増加へとつなげる取り組みが加速している。そこで本資料では、受注業務のDXがもたらす効果や、DXを実現するための2つの手段などを分かりやすく解説する。

製品資料 株式会社ecbeing

顧客との取引を変革する受発注システム、効率化できる4つの業務と注意点を解説

企業間の取引を効率化すべく、受発注システムの導入が広がっている。その活用で具体的にどの業務を効率化できるのか、また導入に当たってどのような点に注意すればよいのか。受発注システムの導入で押さえておくべきポイントを解説する。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

McDonald'sの次世代店舗は最新技術が満載、3Dプリンタやタブレットを活用:店頭3Dプリンタでハッピーセットの“おもちゃ”制作も? - TechTargetジャパン 経営とIT 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ陷ソ髢€�セ證ヲ�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ク鬮ッ�キ�ス�エ�ス�ス�ス�・�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�。鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ闕ウ�サ�ス�ス髫カ謐コ�サ繧托スス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ闕オ證ヲ�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ュ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー

2025/05/23 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。