Lowe'sが2年間テストしてきた店内ロボット「LoweBot」が間もなく利用可能になる。最新ITを使うことによって小売業界はどのように変わるのだろうか。
2016年8月、住宅リフォームを手掛けたり、生活家電を販売したりするLowe'sは、2014年から2年にわたってテストをしてきた新しい店内ロボットが間もなく利用可能になると発表した。Lowe'sの「LoweBot」は、顧客が商品を見つける手助けと、在庫追跡という2つの主要な領域に特化して機能を提供する。このロボットは、小売りと「モノのインターネット」(IoT)の組み合わせについて、豊富な知見をもたらす。顧客の立場を考えると、店員を見つけるのに労力をかけるより、自動化された人当たりの良いサポート役の方がはるかに快適だろう。さらに在庫追跡の面では、Lowe'sが成功すれば、LoweBotはリアルタイムのサプライチェーンを大きく前進させる可能性がある。
小売業界は、巨大で変化が早い。小売業界の団体であるNational Retail Foundationによれば2015年の市場は3兆2千億ドル規模に達している。Gartnerによれば、2016年に世界中の小売市場で企業は、効率化のために約2000億ドルもの投資をITに対してする可能性があるという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
製造業の8割が既存顧客深耕に注力 最もリソースを割いている施策は?
ラクスは、製造業の営業・マーケティング担当者500人を対象に、新規開拓や既存深耕におけ...
「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。
新規顧客獲得と既存顧客のLTV向上、それぞれのCRO(コンバージョン率最適化)について
連載第4回の今回は、新規顧客の獲得と既存顧客のLTV(顧客生涯価値)、それぞれのCRO(コ...