経済産業省は2027年までにキャッシュレス決済の比率を40%まで向上させることを目標としており、各決済事業者がキャッシュレス決済システムを新たにリリースしている。今後どのような技術が台頭するのか。キャッシュレス決済の推進に向けた課題は。ビザ・ワールドワイド・ジャパン(Visa)のデジタル・ソリューション&ディプロイメント部長 鈴木章五氏の話を基に、店舗決済のキャッシュレス化の動向を探る。
クレジットカードの磁気テープを読み取るタイプのPOS(販売時点情報管理)レジは世界的に減り、代わりに「EMV」規格に準拠したタッチ決済デバイスの店舗導入が進むと鈴木氏は予想する。EMVは磁気テープではなく、ICチップと暗証番号を読み取って決済するシステムの国際規格だ。店舗がEMV準拠のタッチ決済デバイスを導入すると、店舗の顧客はこのデバイスにEMV準拠のクレジットカードを接触させるだけで決済できる。
「ECプラットフォーム」 売れ筋TOP10
コロナ禍によりオンラインショッピングが拡大する中、Eコマース構築プラットフォームが好...
コロナ禍の旅行と“情報”について――JTB調査
旅マエ、旅ナカの情報収集で活用されるのは「旅行会社やOTAサイトの旅行情報」「旅行口コ...
データドリブンで設定された目標だから組織が一体となれば必ず達成できる 逆に組織がバラバラだと……
今回は、データドリブン経営を指揮するGTM(Go To Market)チームの変遷を振り返りつつ、...