5Gは、超高速ネットワークと大容量通信の実現を約束する新しい通信技術だ。低レイテンシとスループットの向上を必要とする事業は、このテクノロジーのメリットを真っ先に体感できるだろう。
通信業界は、第5世代移動通信システムである「5G」が、世界中のビジネスに多大なる経済効果をもたらすと期待している。2018年、ネットワーク事業者は5Gのテストを増やし、標準化団体は5Gの仕様策定を続ける。そして、企業顧客は5Gのメリットに関心を高めつつある。5Gはビジネスユースへの道を着々と歩んでいるようだ。
5Gの技術は依然開発途上にある。それでもネットワークアナリストや先進企業は、無線ネットワークの高速化と大容量化に期待を寄せている。通信事業者は、2018年いっぱいをかけて5G無線製品と5G固定ブロードバンドサービスのテストを続けると予想される。その後、2019年に商用導入を開始し、2021年までには5G対応のスマートフォンやデバイスを提供することをもくろんでいる。全体で見ると、商用モバイル5Gサービスの利用は恐らく2025年まで広がることはないだろう。
5Gはまだ開発プロセスの初期段階だが、無線ブロードバンドの速度を上げ、機能を拡張するため、生産性やビジネス効率の向上が期待できる。こう話すのは、コンサルティング会社のMoor Insights & Strategyでアナリストを務めるウィル・タウンゼント氏だ。
企業向けと消費者向けの新しい5Gサービスは段階的に展開されるだろうとタウンゼント氏は語る。2018年に消費者向け5G無線ブロンドバンドサービスの商用化前の試験的展開を計画している通信事業者もある。これには固定回線ではなく無線ネットワーク技術を使用する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
SD-WAN(ソフトウェア定義型WAN)を導入する際はどのような観点で製品を選べばいいのか。メリットやデメリットなど押さえておくべき5つのポイントを紹介する。
ロードバランサーから進化した「ADC」(アプリケーションデリバリーコントローラー)は、負荷分散にとどまらない、さまざまな機能を追加し続けている。充実するADCの機能をおさらいしよう。
ハイブリッドクラウド環境が当たり前となりつつある今、ネットワークの品質を確保することは組織にとって極めて重要な課題だ。本資料では、ハイブリッドクラウド環境のネットワーク監視におけるベストプラクティスを紹介する。
今日の企業における複雑化したITシステム環境においては、ビジネスの安全性や効率性が損なわれている。そこで求められるのがクラウドを活用したインテリジェントな自動化だが、これを実現するには、ネットワークの可視性と制御性が必要だ。
顧客や従業員のエクスペリエンスを向上させるとともに、インベーションを促進するには「アジリティ」の強化が鍵となる。しかし昨今、組織のネットワークは複雑化が著しく、アジリティの確保すら難しい。そこで求められるのが「簡素化」だ。
IoTやAIのエッジでの活用も期待、組み込みコンピュータの今後はどうなる? (2025/5/23)
もし“キーマン”がいなくなったら? 属人化しないデータセンター運用の作り方 (2025/3/18)
多拠点ネットワークの苦悩「セキュリティ、運用負荷、コスト」をどう解消? (2025/2/20)
LANケーブルではもう限界 構内ネットワークに「光ネットワーク」という選択肢 (2025/1/14)
DX時代のIoTに起きている課題 スマホとエッジデバイスの新たな役割とは (2025/1/7)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...