仮想モバイルインフラ(VMI)を導入する理由がある場合は、専用のVMIプラットフォームが必要だろう。だが米Appleの「iPhone」で米Googleの「Android OS」をただ動かしてみたいという場合は、仮想化と「リモートデスクトッププロトコル(RDP)」を利用してAndroid OSを試してみることができる。
仮想モバイルインフラ(VMI)になじみがない場合は、リモートデスクトップを想像してみてほしい。異なるのは、GoogleのAndroid用という点だ。Android搭載のスマートフォンで実行しているAndroidアプリを管理するのではなく、Android OSとAndroidアプリをデータセンターに配置し、リモートプロトコル経由でAndroidのUI(ユーザーインタフェース)を配信するという仕組みになっている。他の側面もあるが、端的にいうとVMIとはそういうものだ。
「ナイキ」と「アディダス」 ブランド対決の歴史をさくっと振り返る
ナイキとアディダスは60年以上にわたってしのぎを削り、スポーツマーケティングやスポー...
営業の「あるある課題」に挑むインサイドセールス3つの機能
売り上げ1000億円以上のエンタープライズクラスの企業に向けてもインサイドセールスは効...
ネトフリ「広告付きプラン」は誰得? 業界関係者の反応は……
広告モデルへの一部移行がうわさされるNetflix。新たなプランが増えることで視聴者と広告...