東京都西部にある武蔵村山市医師会の在宅医療部会は、Web会議システムと「iPad」を活用した遠隔会議の仕組みを構築・運営している。
急速に進む少子高齢化を背景に、政府は「地域医療連携」「在宅医療」の推進に取り組んでいる。それに伴い多くの医療機関や介護施設も、そうした社会状況に対応した在宅医療の仕組みづくりを進めている。在宅医療の推進においては、包括ケアシステムや多職種連携が大きなテーマとして出てきているが、在宅医療の主軸は地域の医療関係者であり、地域の医師が主体となっている。
東京都西部にある武蔵村山市では、武蔵村山市医師会が「在宅医療部会」を設置し、地域の開業医と地域中核病院である武蔵村山病院からの十数人で運営。タブレットを活用した遠隔会議システムを導入し、多忙な医師の会議参加を容易にするといった効果を挙げている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...
TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。
アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...