「iPad」で業務を効率化した徳永薬局が目指す“在宅調剤”の理想像医療用手書き入力アプリも活用

首都圏西部を中心に在宅医療に注力をしている徳永薬局では、「iPad」を活用した情報共有基盤を整備して在宅調剤の業務効率化を進めている。

2015年10月28日 08時00分 公開
[馬場大介iOSコンソーシアム]

関連キーワード

iPad | iPhone | 電子カルテ


photo 徳永薬局が使用するiPad《クリックで拡大》

 首都圏西部を中心に45店舗の調剤薬局を展開する徳永薬局は、在宅医療に注力をしている。2010年3月に在宅部を設置し、2015年6月には5店舗目の在宅専門薬局となる成瀬在宅センターを出店した。

 徳永薬局は訪問調剤業務の効率化と円滑な地域医療連携を目指し、IT化にも力を入れている。在籍する訪問薬剤師12人に米Appleのタブレット「iPad」を配布し、情報共有の基盤を構築している。今回は、徳永薬局在宅営業部 統括部長 小林輝信氏に在宅医療/訪問調剤の取り組み中でITをどのように活用しているかを聞いた。

iPad導入の経緯と目的

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news064.jpg

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...

news070.jpg

CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...

news214.jpg

トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。