介護・福祉の現場でスマートフォンやタブレット端末などのスマートデバイスを導入する動きが進んでいる。前編「介護・福祉の現場を支えるWindows 8/RTデバイスの強みとは?」に続き、2013年9月18日から20日まで東京ビッグサイトで開催された「第40回国際福祉機器展2013」に出展されたAndroid端末やiOS端末、デジタルペン関連の製品/サービスを紹介する。
スマートデバイスは、会話や筆談が困難な障害のある人のコミュニケーションを補助するツールとしても利用できる。ユープラスは、iPadを利用したコミュニケーション機器「トーキングエイド for iPad」を展示。トーキングエイド for iPadは、1985年に当時のナムコ(現バンダイナムコゲームス)などが開発した会話補助装置「トーキングエイド」シリーズ(2013年3月販売終了)の後継機種となる。「テキスト入力版」「シンボル入力版」の2種類をAppStoreからダウンロードして利用できる。
AI活用で日本が米国に追い付く――PwC調査
PwC Japanグループが日本で実施した調査の結果から、日本企業によるAI活用が大きく進み、...
SaaS企業の成功メソッド「PLG」を実践するための組織作りとは?
成長を続けるSaaS企業には組織としての共通点がある。それは具体的にどのようなものだろ...
メディア総接触時間、「携帯電話/スマートフォン」が「テレビ」を上回り首位に
博報堂DYメディアパートナーズによる、生活者のメディア接触の現状を捉える年次調査の結...