ディープラーニングは“黒歴史”を乗り越えられるかより人間らしいAIの実現へ

ディープラーニング(深層学習)がAIコミュニティーを席巻している。Microsoftのエリック・ホービッツ氏とFacebookのヤン・ルカン氏が、この種の機械学習がなぜ極めてエキサイティングなのかを解説。

2015年12月15日 15時00分 公開
[Nicole LaskowskiTechTarget]
画像 野村総合研究所の試算では日本の労働人口の49%が人工知能やロボットなどで代替可能になるという。図は人工知能やロボット等による代替可能性が高い労働人口の割合(日本、英国、米国の比較)(出典:野村総合研究所)《クリックで拡大》

 人工知能(AI)が再ブームに沸いているが、かつてのように、また“AIの冬”と呼ばれる停滞期に入ってしまうのだろうか。この分野の著名な専門家であるエリック・ホービッツ氏とヤン・ルカン氏は、そうはならないと考えている。「マシンインテリジェンスによって物事がどれだけ高速になるかは不明だ。私自身、確固たる見通しは持っていない」と、米Microsoftの研究機関Microsoft Researchのディレクターを務めるホービッツ氏は語る。「だが、近いうちに非常に価値ある大きな発展が生まれるのは明白だと思う」

AIブーム再燃につながる2つの潮流

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。