未来のOSは超軽量でさくさく、注目集める「ユニカーネル」を使うには?Windows「Nano Server」とはここが違う

「ユニカーネル」では、OSをコンパクトにして無駄を省くことで、アプリケーションのパフォーマンスとセキュリティが向上することを目的としている。だが、この新技術が全てのアプリケーションに適しているわけではない。

2015年12月17日 08時00分 公開
[Stephen J. BigelowTechTarget]

関連キーワード

OS | 仮想マシン(VM) | Hyper-V | VMware | Xen


軽いOSはいいことばかり? 軽いOSはパフォーマンス向上にセキュリティ強化といいことばかり?

 OSをコンパクトにする「ユニカーネル」とは、特定のOS機能をアプリケーションの中に直接コンパイルする手法だ。コンピューティングリソースの節約、パフォーマンスの向上、セキュリティの改善といったメリットを提供する。

 標準的なエンタープライズクラスのOSは非常に巨大で膨大な機能を組み込んでいるが、実際のアプリケーションが必要とするのは、これらの機能のごく一部にすぎない。使わない機能は貴重なコンピューティングリソースを消費するが、こうした無駄をなくせば、仮想マシン(VM)を追加して、“浮いた”リソースを有効に活用できるはずだ。

 従来型のOSは、ユーザーインタフェースの提供、システムを構成するハードウェアの検出と調整、ハードウェアによるアプリケーションの起動とサポートといった機能を備える。これらのコンポーネントはDLL(Dynamic Link Library)および各種ドライバと連係して、アプリケーションがリソースを消費する前に、大量のシステムメモリ、CPUの動作クロックおよびストレージ領域を必要とする複雑なOSプラットフォームを構築する。仮想化環境では、各VMが個々のOSインスタンスとともに動作するため、必要とするリソースが大幅に増加する。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news085.png

35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...

news093.jpg

TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。

news136.png

アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...