2015年はデータストレージ業界にとって変化と新技術に富んだ1年となったが、中でも最大のディスラプション(創造に向けた破壊)は米Dellによる670億ドルでの米EMCの買収だった。
データストレージ市場の状況は2015年の年初と年末では大きく様変わりしている。
ストレージ業界では2015年、「変化」と「ディスラプション」(創造に向けた破壊)というキーワードが繰り返し語られたが、それも無理のないことだ。2015年は実にさまざまな変化が起きた1年であり、ストレージ業界は年始と年末では考えられないほど大きく変化した。
第一に、ストレージの世界的な大手数社は1年前とはかなり異なる状況で2016年を迎えた。長年文句なしの業界トップだったストレージ大手の米EMCは米Dellの傘下に入り、Dellによる670億ドルでの買収の完了を待つ身だ。さらに2015年には、米Symantecが米Veritasを売却し、米Hewlett-Packard(HP)は事業を2つの企業に分社化。米NetAppは最高経営責任者(CEO)を交代し、オールフラッシュストレージのスタートアップ企業を買収した。大手ベンダーのストレージ売上高は軒並み減少し、ディスクからフラッシュへの置き換えが加速し、オンプレミスストレージからクラウドへの移行も進んでいる。また2015年初には、フラッシュやクラウド、ハイパーコンバージェンス(超垂直統合)などのスタートアップ企業はベンチャー資金の確保に苦労しなかったが、年末にはベンチャーキャピタルが財布のひもを引き締める傾向がみられた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
HDDの容量が30TB超になると同時に、ストレージ技術はさまざまな進化を続けている。そうした中でもインタフェースに「SATA」(Serial ATA)を採用したHDDが変わらずに使われ続けている。なぜなのか。
カラオケ業界が直面するデータ増に対応すべく多くのストレージを試し続けた結果、4社27台の製品のメンテナンスに悩まされていたエクシング。この問題を解消すべく、同社は大容量かつコスト削減効果に優れた、新たなストレージを導入した。
メインフレームにおけるデータソート処理は、システム効率に大きく影響する。そこで、z/OSシステムおよびIBM Zメインフレーム上で稼働する、高パフォーマンスのソート/コピー/結合ソリューションを紹介する。
ECと通販システムを統合したパッケージの開発と導入を事業の柱とするエルテックスでは、事業の成長に伴いデータの容量を拡大する必要に迫られていた。そこでストレージを刷新してコスト削減や可用性の向上などさまざまな成果を得たという。
長年にわたり強力かつ安全な基盤であり続けてきたメインフレームシステム。しかし今では、クラウド戦略におけるボトルネックとなりつつある。ボトルネックの解消に向け、メインフレームを段階的にモダナイズするアプローチを解説する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...