米Dellは2015年10月12日(現地時間)、米EMCの買収を正式発表した。果たしてこの買収はユーザーにとってメリットをもたらすものになるのだろうか。
米Dellが米EMCとその傘下の米VMwareを買収したことは、企業顧客に戦略的メリットをもたらす可能性があると同時にリスクも伴う。
何週間にもわたって買収の臆測が飛び交った末に、DellはIT企業の買収として史上最高額となる約670億ドルでEMCを買収することを正式発表した。
米調査会社Pund-IT社長のチャールズ・キング氏は、この買収は明らかにDellに有利だと話す。Dellは中堅・中小企業向け市場で業績を上げてきたが、大企業対象には苦戦してきたと同氏は言う。一方、EMCは大企業に強く、エンタープライズ分野のニーズに特化したハードウェアとソフトウェア、サービスの広範なポートフォリオを展開している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...
企業のSNS活用実態 最も使われているのはX? Instagram?
企業はSNSをどのように活用しているのか。調査PRサービスを提供するPRIZMAが、最も使われ...
日本のモバイルアプリトレンド2025 クロスデバイス戦略とMMMの重要性とは?
急速に進化するモバイルアプリ市場においてAIと機械学習の活用が本格化し、マーケティン...