“人工知能ハッカー”は囲碁同様に人間のセキュリティ対策を打ち破るのかサイバーセキュリティにとって“もろ刃の剣”(1/2 ページ)

サイバーセキュリティの世界では、ソフトウェアの不具合を自動的に検出して修正できる人工知能(AI)が現実のものとなりつつある。だが、まさにそれと同じ技術が自律型ハッキングにも使われる可能性がある。

2016年04月12日 15時00分 公開
[Michael HellerTechTargetジャパン]
AlphaGo プロ棋士に勝利したAIプログラム「AlphaGo」(出典:Google DeepMind)《クリックで拡大》

 2016年2月末から3月にかけて開催されたセキュリティカンファレンス「RSA Conference 2016」において、通信事業者BT Americaでセキュリティコンサルティング担当最高技術責任者(CTO)を務めるコンスタンティノス・カラギアニス氏は、人工知能(AI)は向こう10年間で飛躍的な進歩を遂げるとの見方を示した。ただし、ソフトウェアのバグを検出して修復する自律型プログラムは早くも2016年夏にお目見えするかもしれない。

ソフトウェアのバグを監視

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...