入力内容が暗号化されない安価なワイヤレスキーボードには、「KeySniffer」という新たな脆弱(ぜいじゃく)性が存在している可能性があり、攻撃者にキーストロークを傍受されたり、キーストローク挿入攻撃を仕掛けられたりする恐れがあるという。サイバーセキュリティ企業のBastille Networksが明らかにした。
同社によると、ワイヤレスキーボード12製品をテストした結果、8製品は転送内容が暗号化されず、他人に傍受される可能性があることが分かった。調査対象としたキーボードは独自のプロトコルを使って2.4Ghz帯で通信している。これはBastilleが先に「MouseJack」と名付けた脆弱性を報告していたマウスおよびキーボードと同様だった。Bluetoothデバイスにはこの脆弱性は存在しない。
「Webサイトのデジタルマーケティング実力評価診断」 エクスペリエンスとNexalがサービス開発
エクスペリエンスとNexalがそれぞれに長年手掛けてきたコンサルティングの知見を生かし、...
「幸福感を広めてほしい」 コロナ禍で政府への信頼が低下する一方、ブランドへの期待感が高まる
McCann Worldgroupが「文化と新型コロナウイルスについての真実 第9回調査」の結果を発...
今ツイートした人に広告配信 電通デジタルと電通が「リアルタイムキーワードターゲティング」を提供開始
広告主が配信対象とするツイートのターゲティング期間を短縮してタイムラグを解消。今ま...