大事なはずの「特権ID管理」が、なぜ後回しにされ続けるのか?クラウド時代の「認証」再考論【最終回】(1/2 ページ)

強大な権限を持つ「特権ID」を管理する重要性を認識しながら、なぜ具体的な取り組みがなかなか進まないのか。現状を打破する解決策はあるのか。

2016年12月26日 09時00分 公開
[渥美淳一ネットワンシステムズ]

関連キーワード

セキュリティ | ID管理 | 認証


 過去3回の連載では、パスワード認証が抱える問題を整理した上で、それを解決する技術である「フェデレーション」(認証連携)、そのフェデレーションを手軽に実現する「IDaaS」(Identity and Access Management as a Service)について取り上げた。最終回である今回は、情報システム部門が向き合うべき大きな課題であり、扱い方を間違えると大きな問題を引き起こしかねない「特権ID管理」について取り上げる。

特権ID管理はなぜ必要か

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news079.jpg

CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...