米調査会社のGartnerは、2020年までに世界中で約210億台のコネクテッドデバイスが使用されると予測している。これには、スマートテレビや車載エンターテインメントシステムなどの消費者向け製品、工場で必要なメンテナンスや発電所からの電気を効率的に配分する産業向けアプリケーションを含む。これらのアプリケーションが相互に情報をやりとりする能力は、コミュニケーションの新しい方法を提案し、企業に新規または追加の収益を得る機会を提供する。
しかし、特に産業的観点から見ると、企業が複数のエンドポイント(顧客、パートナー、従業員、アセット)とつながるためのベストプラクティスを模索するに当たり、新しいタイプのプラットフォームの普及は進んでいない。クラウドをベースにしたモバイルファースト戦略への移行は、世界中に広がる顧客、従業員、アセットとの接続を最適化する一方で、状況をより複雑化させている。
エネルギー産業を例に取ってみよう。この業界では、あまりにも多くの組織がアナログで、老朽化した時代遅れのインフラを今でも運用している。そろそろ、公益事業会社は、この“ポンコツ”アセットをデジタルなスマートアセットへ移行する時である。センサーやデジタル制御システムを含む新テクノロジーは、リアルタイムデータを利用した効率的な運用により、発電効率を高めることが可能で、信頼性と最適化向上のための貴重な予測的洞察も提供できる。
その中で産業界が直面している最大の課題は、IoT(モノのインターネット)をサポートするさまざまな技術的オプションが断片化していることだ。多くの異なる通信規格と技術が混在し、それぞれが異なるアプリケーションに適用できることで、IoTのコンセプトに説得力がなくなってきている。実際、調査会社のForresterは2017年、同社のデザインチームが、社内のさまざまなIoTデバイス一式をサポートするために、19以上の新しいワイヤレス接続の選択肢とプロトコルを調査したと説明している。
これはまるで、多くの島々を持つ群島のようなものだ。
超リッチなイーロン・マスク氏の「言論の自由」は、あなたのそれと同じなのか?
Twitter買収の大義名分とされる「言論の自由」。しかし、同じことを語っているつもりでも...
新卒の営業職が仕事をやりたくない時期、最多は「5月」 ―― RevComm調査
新卒営業社員は5月に最初の「壁」を感じるようです。
「メタバース」でどうやってもうけるの? Meta(旧Facebook)が考える収益化への道
Metaの中核をなすメタバースプラットフォームのマネタイズ計画が明確になりつつある。高...