コンポーザブルインフラはデータセンターにどうなじむのか発展途上のテクノロジーだが有望

プログラム可能なインフラは、コンバージドインフラやハイパーコンバージドインフラよりも柔軟かつ安価で、素早く変更できるメリットをデータセンターの管理者にもたらす。

2018年02月28日 09時00分 公開
[Robert SheldonTechTarget]

 コンポーザブルインフラは、企業がハードウェアリソースを有効活用して、DevOpsへの取り組みの効率化を図るのに役立つ。その結果、コスト削減につながる。だが、コンポーザブルインフラは発展途上のテクノロジーで、提供しているベンダーは少ない。

 コンポーザブルインフラは、プロセッサ、メモリ、ストレージ、ネットワークファブリックなどのハードウェアリソースを論理的にプールして、各リソースをサービスとして処理する。そのため、IT管理者は、特定のワークロードに合わせてリソースをオンデマンドでプロビジョニングできる。また、コンポーザブルインフラは、レガシーシステムとモダンアプリケーションの架け橋としての役割も果たすだろう。

 また、ITチームは、ニーズに合わせてハードウェアを徐々にスケールアップできる。予想されるワークロードに対応すべくリソースを過剰にプロビジョニングする必要はない。コンポーザブルインフラは柔軟であり、リソースプールがどのように連携するかを定義するAPI(アプリケーションプログラミングインタフェース)はオープン化されている。これにより、継続的な配信メカニズムを統合することが可能だ。この特徴によって、DevOpsチームの機敏性と効率は向上する。

 ハードウェアリソースが分離されたインフラを正常に機能させる鍵は2つある。それはインテリジェントソフトウェアと管理APIだ。インテリジェントソフトウェアは、ハードウェアリソースを論理プールに編成するものだ。論理プールは、IT管理者が瞬時に新しい仮想システムを構成するときに必要になる。インテリジェントソフトウェアは、コンポーザブルインフラアーキテクチャに含まれる全ての分離されたリソースとの通信に、API層を使用している。これによって、各種ハードウェアリソースを論理リソースのプールに供給することが可能になっている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...