HCIアプライアンスではなく、あえて“自作”の意義とは? そのメリットとデメリットハードルは高いが……

ハイパーコンバージドインフラ(HCI)ベンダーはHCI構築ソフトウェアだけを提供するオプションも用意している。これを利用すれば、IT部門はベンダーロックインとスケーラビリティの問題を回避できるが、別の問題もある。

2017年12月28日 05時00分 公開
[Clive LongbottomTechTarget]

 ハイパーコンバージドインフラ(HCI)にはある程度のベンダーロックインは付きものだ。そのため、各リソースを個別に拡張するという基本的な自由度が不足している。だが、ソフトウェアのみのHCIオプションが登場したことにより、ユーザーが独自のハードウェアやシステムを用意し、そこにHCI構築ソフトウェアを適用できるようになった。これは実質的にHCIアプライアンスの機能を模倣するものだが、柔軟性は向上する。

 HCIは、基盤となる同一のハードウェアで複数のワークロードを実行するのに優れている。「Cloud in a Box」(筐体の中のクラウド)システムとして販売されることが多いHCIは、リソースを柔軟に割り当てられる。また、リソース利用効率が高く、手動によるシステム管理をそれほど必要としない。

 HCIの初期事例は、仮想デスクトップインフラの導入をターゲットにしていた。だが、本稿執筆時点では、HCIの利点を生かせるワークロードの種類が大幅に増えている。

2017年10月時点でのHCIソフトウェアの展望

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

IOPSが5倍に向上&コストも80%削減、エクシングが選んだ大容量ストレージとは

カラオケ業界が直面するデータ増に対応すべく多くのストレージを試し続けた結果、4社27台の製品のメンテナンスに悩まされていたエクシング。この問題を解消すべく、同社は大容量かつコスト削減効果に優れた、新たなストレージを導入した。

製品資料 プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

データソート性能向上でここまで変わる、メインフレームのシステム効率アップ術

メインフレームにおけるデータソート処理は、システム効率に大きく影響する。そこで、z/OSシステムおよびIBM Zメインフレーム上で稼働する、高パフォーマンスのソート/コピー/結合ソリューションを紹介する。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

従来ストレージの約8倍の容量を確保、エルテックスが採用したストレージとは

ECと通販システムを統合したパッケージの開発と導入を事業の柱とするエルテックスでは、事業の成長に伴いデータの容量を拡大する必要に迫られていた。そこでストレージを刷新してコスト削減や可用性の向上などさまざまな成果を得たという。

市場調査・トレンド プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

クラウド統合を見据えたメインフレームのモダナイズ、3つの手法はどれが最適?

長年にわたり強力かつ安全な基盤であり続けてきたメインフレームシステム。しかし今では、クラウド戦略におけるボトルネックとなりつつある。ボトルネックの解消に向け、メインフレームを段階的にモダナイズするアプローチを解説する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「Intel敗北」の決定的な原因はやはりあれ?

コンピューティング市場で支配的な地位にあったはずのIntelは、なぜ衰退してしまったのか。歴史を振り返りながら、同社の失敗を分析する。Intelに生き残る道はあるのか。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...