2019年9月30日(米国時間)、MicrosoftはDaaS(Desktop as a Service)である「Windows Virtual Desktop」の一般提供を開始した。テクニカルプレビューから約6カ月後の正式リリースとなった。
MicrosoftがWindows Virtual Desktopを最初に発表したのは2018年9月、パブリックプレビューを開始したのは翌2019年の3月だった。クラウドサービス「Microsoft Azure」(以下、Azure)で提供し、「Windows 10」をマルチユーザーで利用できる点が他のDaaSと一線を画す。調査会社Enterprise Strategy Groupのシニアアナリスト、マーク・バウカー氏は「すぐには導入が広がらないとしても、ユーザー企業の間で現行の仮想デスクトップインフラ(VDI)を置き換え始めるだろう」と予測する。
「Windows Virtual Desktopは、ハードウェアにこれ以上投資しない方針の企業にとって、ITインフラを管理することなく同等のデスクトップ機能を利用する有力な選択肢になる」とバウカー氏は語る。
Netflixはこれからどう稼ぐつもり?
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
クラウドサーカスのMAツール「BowNow」が機能拡充、無料版でもメール配信が可能に
リードナーチャリング活動をよりミニマムにスタート可能に。
「A/Bテスト」ツール 売れ筋TOP10(2022年5月)
今週は、「A/Bテスト」ツールの売れ筋TOP10を紹介します。