Microsoftは2019年3月21日、デスクトップおよびアプリケーション仮想化ツール「Windows Virtual Desktop」のパブリックプレビューの提供を開始した。2019年後半には一般提供を開始する予定だ。
Microsoftは2018年9月に開催したカンファレンス「Microsoft Ignite」でWindows Virtual Desktopを発表した。Windows Virtual Desktopはクラウドで実行するデスクトップとアプリの仮想化サービスだ。マルチセッション機能を備えるWindows 10と、オフィススイート「Office 365 ProPlus」が含まれ、同社のクラウドサービス「Microsoft Azure」で稼働する。
IT分野の調査分析会社Enterprise Strategy Groupでシニアアナリストを務めるマーク・バウカー氏は「多くのユーザーがWindows Virtual Desktopについて『やっと始まる』と思っていることだろう」と語る。
Microsoftの仮想デスクトップインフラストラクチャ(VDI)市場への参入はやや遅れているとしても、Windowsやオフィススイート「Office 365」に慣れ親しんでいるユーザー基盤が大きな後押しになるとバウカー氏はみている。
「WindowsとOffice 365には強いつながりがある。Windowsがビジネス環境に広く普及していることはMicrosoftにとって有利だ」(バウカー氏)
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...