Microsoftは2018年9月、同社の純正DaaS(Desktop as a Service)である「Windows Virtual Desktop」を発表した。パブリックプレビューは2018年末までに開始する予定だ。これにより「Windows 10」と「Windows 7」の完全な仮想デスクトップを利用できるようになる。「Active Directory」などの製品とデータを連携できる利点があり「Microsoft Azure」(以下、Azure)の利用促進にもつながるだろう。
だがWindows Virtual Desktopは他の競合サービスとどこが違うのか。Microsoftのパートナー企業はどんな影響を受けるか。プライベートクラウドやAzureに仮想デスクトップの展開サービスを提供するNerdioのCEO、ワディム・ウラジミルスキー氏に話を聞いた。
ウラジミルスキー氏 MicrosoftはAzure上で「正規の仮想デスクトップ」を許可することになる。本当の意味でデスクトップOSを利用できるようになるといえる。なぜならば、このサービスはサーバOSを使ってデスクトップ環境を再現するのではなく、Windows 10を実行する本物のデスクトップが利用できるためだ。
メディア総接触時間、「携帯電話/スマートフォン」が「テレビ」を上回り首位に
博報堂DYメディアパートナーズによる、生活者のメディア接触の現状を捉える年次調査の結...
「運用型クリエイティブ」とは何か?
マーケティング施策としてのクリエイティブ改善に取り組むべき理由とは何か。クリエイテ...
「コロナ禍が収束しても現在の生活を維持したい」 前年比5.2ポイント増加し61.5%に――博報堂調査
コロナ禍も約2年が経過し、マスク生活やテレワークなど新しい暮らしや仕事のスタイルがす...