クラウドサービスの利用が急速に拡大している。複数のユーザー企業でインフラを共有する「パブリッククラウド」、特定のユーザー企業がインフラを専有する「プライベートクラウド」、その両者を組み合わせた「ハイブリッドクラウド」、複数のクラウドサービスを組み合わせた「マルチクラウド」など、クラウドサービスの種類や利用の仕方はさまざまだ。
こうした中、昔ながらのオンプレミスのデータセンターをネットワークの中心に据える構造が大きな障害となっている。こうした状況に対処するため、調査会社Gartnerは新しい製品分野「Secure Access Service Edge」(SASE:「サシー」と発音)を提案した。SASEはネットワークとセキュリティに関する複数の製品・サービスの機能を集約した製品分野だ。
SASEを構成する機能の一つに、ソフトウェアによってWAN(広域ネットワーク)を制御する「SD-WAN」(ソフトウェア定義WAN)がある。SD-WANは、オンプレミスのインフラとクラウドサービスのそれぞれに構築したネットワークを相互接続し、単一のネットワークとして扱えるようにする。
ルーティング、回線容量(帯域幅)の調節、コンテンツ配信を高速化する「CDN」(コンテンツデリバリーネットワーク)もSASEの構成要素だ。CDNにより、特定のコンテンツやサービスごとに接続の優先度を設定したり、データ伝送速度を調節したりできるようにする。
セキュリティ面でのSASEの構成要素として、クラウドサービスの通信を監視・制御する「CASB」(Cloud Access Security Broker)が挙げられる。CASBはDLP(データ損失防止)、コンテンツフィルター、マルウェア検出・対処、エンドユーザーの行動の検査などの機能を備える。CASB以外にも、SASEは以下のセキュリティ機能を構成要素とする。
SASEの登場は、クラウドセキュリティベンダーが自社製品・サービスを更新して、新機能を搭載する動きを生むだろう。SASEはネットワークとセキュリティの構造を一体化できる可能性を秘めている。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
メディア化する企業が勝つ時代の動画マーケティングはどうあるべきか
見込み客の興味についての理解を深化させ、イベントの価値を最大化し、人々の注目を獲得...
B2B企業のSEO記事コンテンツ制作、「外注に失敗」の経験が8割超――EXIDEA調査
SEOのノウハウはもちろん重要ですが、記事制作を外注するに当たっては、自社や業界のこと...
さようならiPod Appleへの20年の貢献度を振り返る
ポータブルミュージック40年の歴史とともに、その偉業を振り返ってみましょう。