クラウドサービスの普及など、ITの変化がもたらす課題の解決策となり得るのが「SASE」だ。ネットワークやセキュリティに関する複数の機能で構成されるSASE。その主要な構成要素を解説する。
クラウドサービスの利用が急速に拡大している。複数のユーザー企業でインフラを共有する「パブリッククラウド」、特定のユーザー企業がインフラを専有する「プライベートクラウド」、その両者を組み合わせた「ハイブリッドクラウド」、複数のクラウドサービスを組み合わせた「マルチクラウド」など、クラウドサービスの種類や利用の仕方はさまざまだ。
こうした中、昔ながらのオンプレミスのデータセンターをネットワークの中心に据える構造が大きな障害となっている。こうした状況に対処するため、調査会社Gartnerは新しい製品分野「Secure Access Service Edge」(SASE:「サシー」と発音)を提案した。SASEはネットワークとセキュリティに関する複数の製品・サービスの機能を集約した製品分野だ。
SASEを構成する機能の一つに、ソフトウェアによってWAN(広域ネットワーク)を制御する「SD-WAN」(ソフトウェア定義WAN)がある。SD-WANは、オンプレミスのインフラとクラウドサービスのそれぞれに構築したネットワークを相互接続し、単一のネットワークとして扱えるようにする。
ルーティング、回線容量(帯域幅)の調節、コンテンツ配信を高速化する「CDN」(コンテンツデリバリーネットワーク)もSASEの構成要素だ。CDNにより、特定のコンテンツやサービスごとに接続の優先度を設定したり、データ伝送速度を調節したりできるようにする。
セキュリティ面でのSASEの構成要素として、クラウドサービスの通信を監視・制御する「CASB」(Cloud Access Security Broker)が挙げられる。CASBはDLP(データ損失防止)、コンテンツフィルター、マルウェア検出・対処、エンドユーザーの行動の検査などの機能を備える。CASB以外にも、SASEは以下のセキュリティ機能を構成要素とする。
SASEの登場は、クラウドセキュリティベンダーが自社製品・サービスを更新して、新機能を搭載する動きを生むだろう。SASEはネットワークとセキュリティの構造を一体化できる可能性を秘めている。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
クラウド利用が当たり前となった今日、セキュリティ対策もまたクラウド環境に適したものでなくてはならない。とはいえ、大量のデータポイントが生成されるクラウド領域にあって、その全てのポイントを網羅するのは並大抵のことではない。
ビジネスでのAPI利用が進むにつれ、そのAPIを標的としたサイバー攻撃も増加している。それらに対抗するためには、「シャドーAPI」や「ゾンビAPI」を洗い出し、セキュリティ対策を徹底する必要がある。その正しい進め方を解説する。
ある調査で企業の61%がセキュリティ優先事項のトップ3に挙げるほど、重要度が高まっているアイデンティティー管理・保護。その中で昨今注目されているのが「IGA」というアプローチだ。そのメリットや、導入方法を解説する。
DX推進によってさまざまなビジネスシーンでデジタル化が加速しているが、そこで悩みの種となるのがセキュリティの担保だ。リソースやコストの制限も考慮しながら、DXとセキュリティを両輪で進めるには何が必要になるのか。
サイバー攻撃が巧妙化し、セキュリティチームとSOCは常に厳戒態勢を取り続けている。さらにデジタルフットプリントの拡大に伴い、セキュリティデータが絶え間なく往来する事態が生じている。このような状況に対応するには、SOARが有効だ。
数分でデータを人質に 進化するランサムウェアに有効な「第2世代EDR」とは (2025/3/4)
クラウドサービスの脆弱性をどう解消する? 安全な開発環境を構築するヒント (2025/3/4)
「複雑、高額、難しい」を変える中堅・中小向けSASEのメリットを解説 (2025/2/10)
「Box」に移行してもなくならない「お守り仕事」を根本から効率化するには? (2025/1/23)
これからのセキュリティ対策に必要な「防御側の優位性」、AIはどう実現する? (2025/1/22)
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...