「SASE」導入時に注意すべきこととは? Gartnerが語る「SASE」とは何か【後編】

ネットワークとセキュリティに関する機能を一体化させた「SASE」。その導入時に気を付けるべきこととは何か。市場はどのように動いているのか。

2020年07月16日 05時00分 公開
[Antone GonsalvesTechTarget]

 クラウドサービスやIoT(モノのインターネット)デバイスの普及に伴い、システムがさまざまな場所に分散するようになった。こうした状況に対処するために必要な、さまざまなセキュリティ機能やネットワーク機能を集約させた製品分野が「SASE」(セキュアアクセスサービスエッジ)だ。

「SASE」導入時の注意点と今後の動向

 SASEの構成要素の中には、ソフトウェアでWAN(広域ネットワーク)を制御する「SD-WAN」(ソフトウェア定義WAN)がある。SD-WANベンダーの間では、製品・サービスの方向性としてSASEを取り込む動きがある。SD-WAN製品の中にはパス選択、ポリシーベースのルーティング、ファイアウォールを備え「『非常に優れたSASE』と言えるSD-WAN製品もある」と、Gartnerでアナリストを務めるジョー・スコルパ氏は話す。

 現在の企業はデータセンターやオフィスで複数のネットワークハードウェア、セキュリティアプライアンスを利用している。従ってネットワークやセキュリティ機能をSASEのようなクラウドサービスに切り替える場合は、ネットワークチームとセキュリティチームが連携して検討を進める必要がある。

 企業のSASE導入は今後2030年ごろまでかけてゆっくりと進むというのがGartnerの予測だ。ベンダーはこうした潜在的なユーザー企業を対象に、既に動き始めている。SD-WANベンダーは基本的なファイアウォールにコンテンツフィルタリングやエンドポイントセキュリティといったセキュリティ機能をオプションとして提供していることが一般的だ。SD-WAN機能を提供するセキュリティベンダーもある。「ベンダーはSASEの提供に向けたロードマップを作成し、導入基盤を確保しなければ、競争相手に後れを取ることになるだろう」(スコルパ氏)

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

「SASE」導入時に注意すべきこととは? Gartnerが語る:「SASE」とは何か【後編】 - TechTargetジャパン セキュリティ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...