無線LANの伝送技術には「SISO」「SIMO」「MISO」「MIMO」などがある。「IEEE 802.11ax」(Wi-Fi Allianceによる名称は「Wi-Fi 6」)が高速なデータ伝送を実現できる理由を理解する上では欠かせない技術だ。
SISO、SIMO、MISO、MIMOは以下の通り、それぞれ送信時に利用するアンテナの数を表す言葉の頭文字を取ったものだ。
「Input」は送信側、「Output」は受信側を表す。「Single」は単一のアンテナ、「Multiple」は複数のアンテナを利用するという意味だ。
SISO、SIMO、MISO、MIMOのそれぞれが実現可能なデータ送受信の方式を説明すると下記のようになる。
MU-MIMOの機能の説明に使用される「1x1」「2x2」「3x3」「4x4」などの数字は、無線LANアクセスポイント(AP)やクライアントデバイスが使用するアンテナの数を示している。「IEEE 802.11ac」(Wi-Fi Allianceによる名称は「Wi-Fi 5」)に準拠したAPに「4x4」と記載されている場合、送信用と受信用にそれぞれ4つのアンテナを使用することを表す。「2x2」の場合は送信用と受信用のアンテナがそれぞれ2つ、1x1の場合はそれぞれ1つ、といった具合だ。
Wi-Fi 6の準拠製品は送信用と受信用に最大8つのアンテナを備える。これは「8×8」と表記する。この機能を搭載したAPは、1x1のクライアントデバイス8台、あるいは2x2のクライアントデバイス4台、あるいは4x4のクライアントデバイス2台に対して同時にデータを送信できる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...