有害なVPNの見分け方――こんなVPNプロバイダーには気を付けろVPNの正しい選び方【前編】

有象無象のVPNプロバイダーがあり、その品質やサービスは玉石混交だ。低品質なだけなら良い方で、中にはマルウェアに感染させる悪質なものまである。

2021年07月19日 08時00分 公開
[Nicholas FearnComputer Weekly]

 VPNはあらゆる企業にとって重要なツールになっている。VPNは機密度の高い企業データの暗号化、セキュリティが確保されたリモートアクセスの提供、公共Wi-Fiのセキュリティ強化、匿名Webブラウズの許可、ジオブロック(訳注:特定地域での利用を禁止すること)の回避など、多くのメリットを提供する。

 だが、適切なVPNを選ぶのは難しい。ところが、幾つか簡単な質問をするだけで最善のVPNを購入できる可能性がある。

 ESETのジェイク・ムーア氏(セキュリティスペシャリスト)は本誌のインタビューに答え、次のように話した。「セキュリティとプライバシーは不可欠であり、ネットワークにリモート接続する全ての機器に実装しなければならない」

 VPNを探すと、多種多様なプロバイダーが参入していることが分かる。未知のプロバイダーも多いため、選択に当たってはレビューを読むことをムーア氏は勧める。

 「VPN市場には未知の企業が多数ある。その企業の製品のレビューを読み、正直な意見を確認することが重要だ。ただし、その製品を支持するレビューは有償で作成されているものも多い」

 レビューを読むだけでなく、VPNを利用することによるリスクを理解することもムーア氏は勧める。「めったにないことだが、ソフトウェアにトラッカーが組み込まれているVPNや、マルウェアに感染するVPNさえある。適切なソリューションを見つける鍵は各プロバイダーを詳しく調べることだ」

 Immersive Labsのショーン・ライト氏(アプリケーションセキュリティ責任者)も企業にとってVPNが重要なツールであり、プロバイダーを選択するためにしっかりと調査しなければならないことに同意する。

 「VPNは本質的に重要かつ機密度の高いインフラだ。全てのトラフィックがVPNを経由するため、必ず使うことになる。まっとうなサービスプロバイダーを見つけて選定するには、時間をかけて下調べをすることが不可欠だ」

 「特に公共Wi-Fiなどのパブリックネットワークを利用する場合、VPNは優れたセキュリティを提供する。だが不適切なサービスを選択するとリスクが高まる恐れがある。HTTPSなどの暗号化チャネルもこうしたリスクの軽減に多少は役立つ。だが多くのリクエストは依然としてプレーンDNSなどのプレーンテキストで行われている」

 ムーア氏と同様、ライト氏もVPN使用時のプライバシーへの影響に配慮する重要性を強調する。「全てのトラフィックはサービスプロバイダーを介してルーティングされる。そのため、トラフィックの全てではないとしても、その一部は他人の目に触れる恐れがある。個人的見解だが、有償VPNサービスの利用を推奨する。無償のサービスは広告などの収益に支えられている可能性がある。そのようなサービスでは何らかの手段で個人の情報が追跡される恐れがある」

 ライト氏は、VPNプロバイダーの顧客の声、特にスマートフォンのアプリストアに掲載されている意見に注目することも推奨する。さまざまな長所や短所が細かく語られているため参考になる。

 ライト氏は企業が独自のVPNを作成することも可能だと言う。だがVPNを開発した経験がなければリスクになる恐れがある。同氏によると、「PiVPN」などのツールを使えばVPNの作成や設定が容易になるという。だが知識は重要だ。「意図しない接続は許可せず、VPN接続を許可するようにネットワークを正しく構成するなど、自分がやっていることを理解する必要がある」

検討すべき要素

 VPNを探すに当たって考慮すべき重要な要素は多岐にわたる。そう話すのはMalwarebytesのジャン=フィリップ・タガート氏(上級セキュリティ研究者)だ。第一に、VPNサービスがログを記録しないという厳格なポリシーを備えていることを確認する必要がある。このポリシーがプライバシー全体の向上に役立つためだ。

 「ログを最小限にとどめるのが理想のシナリオだ。ログが少ないほどプライバシーが強化される。ログがなくても困ることはない。VPNを使う主な目的の一つはエンドユーザーのプライバシーを強化することだ。従って、最初に評価するのはログの有無だ」

 「ログを一切記録しないと称するVPNプロバイダーは多い。だが、大事な場面でログを記録する場合がある。候補に挙がっているVPNプロバイダーのログについて、自称と実際がどのように違っているかをインターネットで調べてみる価値はある」

 VPNプロバイダーの本社所在地も確認しておきたい。所在地によってその企業に適用される法律が変わる可能性がある。

 「国家の検閲を免れるためにVPNを使うケースもある。こうした検閲を行っている国にVPNプロバイダーの拠点があれば、政府がそのプロバイダーにログの引き渡しを要求したり、ログの有効化を強制したり、ユーザーを追跡するようにシステムを変更しろと強要したりすることを防ぐ方法はない」(タガート氏)

後編では引き続き、VPN選定時に確認すべき事項とVPNプロバイダーに問うべき3つの質問を紹介する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 ゾーホージャパン株式会社

システムに侵入され深刻な被害も、サービスアカウントの不正利用をどう防ぐ?

サービスアカウントによる特権アクセスの管理に頭を悩ませるセキュリティ担当者は少なくないだろう。重要なシステムやデータを守るには、こうした特権アクセスを適切に管理し、アカウントを保護することが求められる。

製品資料 ゾーホージャパン株式会社

“人間ではない”サービスアカウントに潜む、3つのセキュリティリスクとは?

サービスアカウントの悪用や誤用が問題になっている。システムやアプリケーションへのアクセスに特別な権限を有しているだけに、悪用されれば大きな被害につながる可能性もある。管理・保護のベストプラクティスをチェックしよう。

製品資料 Splunk Services Japan合同会社

デジタル決済の普及で金融犯罪や不正行為が急増、被害を防ぐために必要なものは

eコマースの登場以降、デジタル決済の選択肢は急速に広がり、利用者の利便性は飛躍的に高まった。一方で、それぞれの決済方法を利用するユーザーを標的とした金融犯罪や不正行為も爆発的に増加している。どう防げばよいのだろうか。

製品資料 Splunk Services Japan合同会社

金融犯罪を未然に防止、システムが複雑化する中で取るべき対策とその実装方法

金融サービス業界において、金融犯罪を防ぐための対策は不可欠だ。デジタルサービスが増え、システムが複雑化する中で、どう対策を実践していくか。取引詐欺やマネーロンダリングなど4つのシーンを取り上げ、具体的な対策を解説する。

製品資料 グーグル合同会社

ゼロトラストセキュリティのハードルを下げる、“ブラウザ”ベースという視点

クラウドシフトが進み、リモートワークも普及した現代のIT環境で重要性が高まっているのが、ゼロトラストに基づくセキュリティ対策だ。その新たなアプローチとして、ブラウザベースの手法が注目されている。どういった手法なのか。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

郢ァ�「郢ァ�ッ郢ァ�サ郢ァ�ケ郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�ュ郢晢スウ郢ァ�ー

2025/04/16 UPDATE

  1. 郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�オ郢晢ソス郢ァ�ヲ郢ァ�ァ郢ァ�「隰セ�サ隰ヲ�ス�ス遯カ諛キ蠎カ騾カ蟯ゥツ€譏エ窶イ30�ス�ス�ク蟶卍€ツ€驕橸スシ邵コ蛛オ竊醍クコ荳岩�邵コ�」邵コ貅ス螳倬р�ェ髢��ス�ス髫ア�、驍ゑソス
  2. 郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�オ郢晢ソス郢ァ�ヲ郢ァ�ァ郢ァ�「邵コ�ョ陷企�醍�闔会ス・闕ウ鄙ォ窶イ遯カ諛岩旺邵コ�ョ關難スオ陷茨ス・驍ィ迹夲スキ�ッ遯カ譏エ�定ャ費スェ騾包スィ遯カ陬慊€謌奇スヲ遏ゥ邃�クコ譁撰シ�ケァ蠕娯螺郢晢スェ郢ァ�ケ郢ァ�ッ邵コ�ィ邵コ�ッ�ス�ス
  3. 郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�オ郢晢ソス郢ァ�ヲ郢ァ�ァ郢ァ�「鬮ョ�ス螻ョBlack Basta邵コ�ョ闔ィ螟奇スゥ�ア邵コ譴ァ�オ竏晢ソス邵イツ€隴丞シア�臥クコ荵昶�邵コ�ェ邵コ�」邵コ貊灘愛隰ヲ�スツ€�ス�ス遯カ諛域た鬮サ�ウ遯カ�ス
  4. 霎滂ス。隴∝生縲堤クイ蠕後◎郢ァ�ュ郢晢ス・郢晢スェ郢晢ソス縺�クコ�ョ郢晏干ホ溽クイ髦ェ�帝€カ�ョ隰厄ソス笳狗ケァ驫€ツ€諛翫′郢晢スウ郢晢スゥ郢ァ�、郢晢スウ陝�スヲ驗吝�縺慕ケ晢スシ郢ァ�ケ遯カ�ス5鬩包スク
  5. 雎悟カコ�サ蛟・�樒クコ貅假ス芽屁�ス邵コ�ョWeb郢ァ�オ郢ァ�、郢晏現縲定屐蛟カ�コ�コ隲��ス�ス�ア郢ァ雋橸ソス陷牙ク呻シ�邵コ�ヲ邵コ貅ェツ€陬慊€霈斐Ψ郢ァ�。郢晢スシ郢晄コ佩ヲ郢ァ�ー邵コ�ョ隰�唱蜩ィ邵コ�ィ邵コ�ッ
  6. 邵イ謔滂ソス陜趣スィ陋ケ謔カ��邵コ陂悠邵イ髦ェ窶イ200�ス�ス�「蜉アツ€ツ€騾墓サ難ソスAI邵コ�ァ雎鯉スセ雎シ�ォ邵コ蜷カ�狗ェカ諞コ陬ク郢晢ソス�ス郢晢スォ遯カ譏エ�ス陞ウ貊難ソス
  7. 邵イ逾 ̄N邵イ髦ェ窶イ陷奇スア鬮ッ�コ邵コ�ェ騾�ソス鄂ー邵コ�ィ邵イ蜈УNA邵イ蜥イ�ァ�サ髯ヲ蠕鯉ソス陋サ�ゥ霓、�ケ邵コ�ッ�ス貅伉€ツ€IAM邵コ�ョ闕ウ�サ髫補�繝ィ郢晢スャ郢晢スウ郢晏ウィ竏ェ邵コ�ィ郢ァ�ス
  8. 陝�クサ�ス雋ょ現竏ゥ邵コ�ョ邵イ驛。ASE邵イ蟠趣スヲ迢怜ウゥ邵コ蜉ア�ゑソス貅伉€ツ€郢晞亂繝」郢晏現ホ。郢晢スシ郢ァ�ッ郢ァ�サ郢ァ�ュ郢晢ス・郢晢スェ郢晢ソス縺�クコ�ョ遯カ�ス3陞滂スァ陷榊供鬮�ェカ�ス
  9. 陝キ�エ陷ソ�ス2000闕ウ�ス�ス驍丞、イ�シ貅伉€ツ€邵イ譬優邵コ�ィ郢ァ�「郢ァ�ッ郢ァ�サ郢ァ�ケ驍ゑス。騾�ソスツ€髦ェ縲定ア「�サ髴�亂笘�ケァ荵昶螺郢ァ竏夲ソス髫ア讎奇スョ螟奇スウ�ス�ス�シ邵コ�ッ
  10. 郢ァ�ケ郢晄ァュ�ス郢ァ雋橸ソス鬮ョ�サ邵コ蜉ア笳�クコ�ス邵コ莉」竊醍クコ�ョ邵コ�ォ隨渉€隨渉€郢晄ァュホ晉ケァ�ヲ郢ァ�ァ郢ァ�「隲「貊捺イ堤ケァ蜻磯ュ夂クコ荳環€蠕後★郢晢ス・郢晢スシ郢ァ�ケ郢ァ�ク郢晢ス」郢晢ソス縺冗ケ晢スウ郢ァ�ー邵イ髦ェ竊堤クコ�ッ

有害なVPNの見分け方――こんなVPNプロバイダーには気を付けろ:VPNの正しい選び方【前編】 - TechTargetジャパン セキュリティ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。