掲示板への書き込みもバレバレ!? VPNサービスに通信内容漏えいの脆弱性VPNも安全ではない

調査の結果、VPNサービスを提供しているプロバイダーの多くに、情報漏えいの脆弱性が存在していた。その意外な原因とは?

2015年10月09日 08時00分 公開
[Warwick AshfordComputer Weekly]

 何十万もの人々が、自身のオンラインIDを保護するために仮想プライベートネットワーク(VPN)サービスを利用している。だが、研究の結果、大半のVPNサービスに情報漏えいの脆弱(ぜいじゃく)性が存在することが明らかになった。

Computer Weekly日本語版 10月7日号無料ダウンロード

本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 10月7日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。

なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。

ボタンボタン

 英ロンドン大学クイーン・メアリー(QMUL:Queen Mary University of London)の研究者によれば、利用者が多い14のVPNプロバイダーを調査したところ、IPv6 leakage(IPv6漏えい)として知られる脆弱性が原因で、11のプロバイダーでユーザーに関する情報が漏えいしていたことが明らかになった。

 漏えいした情報は、ユーザーがアクセスしているWebサイトに関する情報から、フォーラムに投稿したコメントのような実際の通信内容までさまざまだ。ただし、暗号化(HTTPS)を行っているWebサイトとのやりとり(金融取引など)は漏えいしていなかった。

 インターネット事業者は、IPv4に代わる新しいインターネットプロトコルとしてIPv6の導入を進めているが、現状では多くのVPNがIPv4トラフィックしか保護していない。これが漏えいの原因となっている。

 研究は、攻撃者が使用する手口を再現したWi-Fiアクセスポイントを用意し、そのアクセスポイントにさまざまな端末を接続して行われた。

 研究者は、ユーザーデータを入手するために2種類の攻撃を試みた。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia マーケティング新着記事

news070.jpg

「イカゲーム」人気にドミノ・ピザも便乗 NetflixとCM共同制作の狙いは?
ケイト・トランブル氏がDomino’sのCMO(最高マーケティング責任者)に正式に就任して初...

news082.jpg

2024年記憶に残った「生成AI活用事例」は? 課長以上に聞くマーケトレンド
アイブリッジは、マーケティング業務に携わっている従業員数100人以上の企業在籍の課長以...

news068.jpg

IT部門にも教えたい 生成AIをマーケティングと営業に適用する最もふさわしいやり方
マーケティング、営業、カスタマーサポートなど顧客エンゲージメント領域における生成AI...