9割の米国企業が支払う「有能人材“引き留め金”」とは?“大退職時代”の人材維持・獲得策【中編】

米国企業は採用難解決のために、さまざまな金銭的インセンティブを用意し始めた。普及しつつある取り組みとは何か。企業の採用における競争力を高める取り組みを探る。

2021年11月11日 05時00分 公開
[Patrick ThibodeauTechTarget]

関連キーワード

人事


 前編「新入社員への『入社祝いボーナス』がもたらす“侮れない効果”」は、米国において、人材難に悩む組織がサインオンボーナス(入社一時金)を支払う取り組みを紹介した。中編は、サインオンボーナス以外にもある、人材採用難を解決するために人気の金銭的インセンティブを紹介する。

米国企業の9割が払う“人材引き留め金”とは

 人材の雇用と維持のために普及しているインセンティブの一つは、授業料の払い戻しだ。人事・財務に詳しいコンサルティング会社Willis Towers Watsonが2021年2~3月に実施した調査(米国企業の雇用主446人が回答)によると、調査対象となった企業の88%が授業料の払い戻しをしている。

 「企業は授業料の払い戻しを『人を引き付け、維持するための手段だ」と考えている」と、Willis Towers Watsonでマネジングディレクター兼北米リワード部門責任者を務めるエイドリアン・アルトマン氏は話す。通常、授業料の払い戻しには、従業員が辞めないようにする仕掛けがある。例えば一定期間が過ぎる前に退職した従業員は、授業料の払い戻しを受けることができない。

 従業員を引き付けるためのその他の取り組みとして、初任給の引き上げに加えて、働く場所や時間などに関する選択肢の提供がある。

 Willis Towers Watsonの調査では、従業員エクスペリエンスも上位にランクインしている。従業員エクスペリエンスとは、従業員が仕事や職場内で得る経験価値のことだ。「企業が従業員とどのようにコミュニケーションを取るか」「企業が従業員からのフィードバックをどのように募るか」といった要素を含むとアルトマン氏は説明する。


 後編は、人材採用難を解決するための他の金銭的インセンティブを紹介する。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

事例 ServiceNow Japan合同会社

17万人が利用するシステムを刷新、NTTグループの決裁プロセス改革術

CXとEXの双方の高度化を実現すべく変革に挑み続けるNTTグループ。「自らのDX」を進める第一弾としてグループ社員17万人が利用する決裁システムを刷新し、大きな成果を挙げている。同社の取り組みを詳しく紹介する。

製品資料 株式会社マヒト

自社印刷の課題を一掃、高品質な名刺を低価格で作成できる印刷サービスとは?

名刺の自社印刷を行う企業は多いが、デザインやデータ管理など工数は意外に多い上、仕上がりに不満が残るケースが少なくない。こうした問題の解決に有効なのが、発注作業を効率化し、高品質な名刺を低価格で作成するサービスだ。

製品資料 株式会社マヒト

名刺の発注業務を効率化しながら、請求書の管理を楽にする方法とは?

名刺の発注業務は意外と手間のかかる作業だ。社員が個別で発注していたり、拠点ごとに発注していたりする場合は請求書の管理も負担が大きくなる。そこで既存のフローは変えずに、効率的に名刺発注の管理ができるサービスを紹介する。

製品資料 株式会社インフォマート

国税OBが解説、令和7年度の税制改正をにらんだ「経理業務DX」の要点

令和7年度の与党税制改正大綱では最重要課題として、成長対策が強調された。特に、所得税や法人税などに関する6つのトピックスも見逃せない。これらを基に、企業が経理業務DXに取り組む上で押さえておきたいポイントについて解説する。

市場調査・トレンド 株式会社インフォマート

調査レポート:インボイス制度開始でどう変わった? 請求書業務の現状と課題

インボイス制度開始後の業務変化についてアンケート調査を実施した。結果から、請求書業務の電子化が進んだ一方、多くの現場で業務負荷の低減を実感できていない現状が見えてきた。現場が直面する具体的な課題と、その解決策を紹介する。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。