最近見掛ける「デジタルバッジ」とは何か? メリットとデメリットは?「デジタルバッジ」基本の基【前編】

資格認定の証しとして「デジタルバッジ」を付与する動きが広がっている。デジタルバッジとはそもそも何なのか。採用や研修において企業がデジタルバッジを活用するメリットやデメリットは何か。

2021年08月12日 05時00分 公開
[Mary K. PrattTechTarget]

関連キーワード

人事


 人材採用市場の変化に伴い、労働者の社内異動や他社からの転職が増えると、人事部門は各従業員の能力を把握しづらくなる。同時に異動候補者が異動先の部署にどのようなスキルをもたらすかの把握も、人事部門にとって難しくなる恐れがある。こうした問題の解決に役立つ可能性があるのが、資格情報をデータ化した「デジタルバッジ」だ。

デジタルバッジを使うメリット

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 ファインディ株式会社

2社の事例に学ぶ、フリーランスエンジニア活用の効果と成果につなげるポイント

エンジニアの獲得競争が激化する中、自社で採用するのではなくフリーランスエンジニアを活用する動きが加速している。ヤマハモーターソリューションなど2社の事例から、フリーランス活用で解決できる課題や活用のポイントを探る。

市場調査・トレンド キヤノンマーケティングジャパン株式会社

8割超の経理担当者が悩む「請求業務の属人化」、物流業界は今どう変わるべきか

ドライバーの時間外労働に上限を設ける「物流2024年問題」により、現場だけでなくバックオフィスにおいても、効率化が強く求められるようになった物流業界。ここでは請求業務に焦点を当て、調査結果を基に現状や電子化の必要性を解説する。

製品資料 キヤノンマーケティングジャパン株式会社

取引先の82%が“見落とし”を経験、請求書業務の課題はどうすれば減らせる?

紙ベースの業務が多く残る物流業界では、自社だけでなく取引先の負担を軽減するためにも、請求書業務のデジタル化が重要な取り組みとなっている。本資料では、物流業界における請求書業務の課題と対策について紹介する。

製品レビュー 株式会社クレオ

「新リース会計基準」がもたらす影響と課題とは? 対応の第一歩を解説

2027年4月から適用される新リース会計基準。しかし、ある調査によれば約8割の企業が「未対応」と回答したという。従来はExcelで十分とされていたリース資産管理も、新基準で複雑化する。この状況をどう解消すればよいのか。

製品資料 株式会社クレオ

“仕訳だけ”で終わらせない、経営に効く「会計システム」の選び方

多くの企業が会計システムの刷新を進めているが、多様な製品の中から自社に合ったものを選定するのは難しい。本資料では、会計コンサルの目線とユーザーの声を基に、「会計システムの選び方」を5つのポイントに整理して解説する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...