ずさんな「マルチクラウド管理」が生む“無駄コスト”の正体と、その解消法マルチクラウドに潜む4つの落とし穴【後編】

用途に合わせて利用するクラウドサービスを変えるなど、「マルチクラウド」を取り入れる企業がある。ただし使い方によっては利便性が高まる一方で、逆効果を生むこともある。企業が陥りがちなわなとは。

2022年01月14日 08時15分 公開
[Josh QuintTechTarget]

 複数のクラウドサービスを利用する「マルチクラウド」の注意点を紹介する本連載。前編「テレワークで広がる『シャドーITからの“勝手マルチクラウド”』とは? 対策は」は、クラウドサービス利用に関する調査結果と1つ目の問題について紹介した。後編は、残る3つの問題と対処法を紹介する。

問題2.管理不足による無駄なコスト

 コストの最適化はマルチクラウドの管理に不可欠な要素だ。各クラウドサービスで発生するコストを管理しなければ、別のベンダーが同等のサービスを安価に提供していることに気付かず、無駄なコストを支払うことになる。

 過剰なコスト負担を避ける鍵は、クラウドサービスの利用開始前にコストを評価することだ。複数の選択肢を調査して、自社のニーズと予算に最適なサービスを見極める。クラウドサービスごとの特徴は異なるものの、標準的なサービスに大きな違いはないため、予算に収まるサービスを選択できるだろう。

 特定のアプリケーションで既にコストが問題になっている場合、アプリケーションを費用対効果のより高い別のクラウドサービスに移行することは一考に値する。使い慣れているという理由だけで、特定のクラウドサービスを使い続ける必要はない。

 マルチクラウドの設計においては相互運用性が重要になる。適切な計画と管理によって、クラウドサービス間のアプリケーション移行はオンプレミスからクラウドサービスへの移行よりも効率的になる可能性がある。

問題3.ベンダーにより異なるアクセス管理ポリシー

 クラウドサービス間のセキュリティ設定の不整合が、マルチクラウドの問題になる恐れがある。特に、事業部門がIT部門の承認を得ずにクラウドサービスを利用している場合、セキュリティ設定の違いによって脆弱(ぜいじゃく)性が生まれ、攻撃を受けやすくなる恐れがある。

 「Amazon Web Services」「Microsoft Azure」「Google Cloud Platform」は、「IDとアクセス管理」(IAM)のポリシーや仕組みが異なる。そのため複数のクラウドサービスを利用する場合は、各クラウドサービスについて詳しく学ぶ必要がある。各クラウドサービスを管理する方法を把握し、管理計画を立てることも不可欠だ。

問題4.クラウドサービスをまたいだバックアップ

 マルチクラウドはビジネスの継続性を確保する効果的な方法になり得る。あるクラウドベンダーのサービスを他のベンダーが提供するサービスのバックアップとして使用する企業もある。ただし、ベンダーが異なるとIAMにおけるアクセス権限の複製ができない問題にぶつかることがあるので、バックアップと災害復旧(DR)の仕組みを構築する際に注意する必要がある。

 特にDRをマルチクラウドで構築するのは簡単ではない。クラウドサービスごとにDRの仕組みが異なり、技術的に難しい問題が生じる可能性があるためだ。


 マルチクラウドのメリットを享受するには入念な計画と管理が必要だ。事業部や従業員が独自に導入したクラウドサービスの可視性を高め、継続的にコストを評価し、運用とセキュリティのニーズに基づいて戦略的にクラウドサービスを管理すれば、マルチクラウドを最大限に生かせるだろう。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノ

ウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia マーケティング新着記事

news104.jpg

トランプ氏圧勝で気になる「TikTok禁止法」の行方
米大統領選で共和党のトランプ前大統領が勝利した。これにより、TikTokの米国での将来は...

news190.jpg

インバウンド消費を左右する在日中国人の影響力
アライドアーキテクツは、独自に構築した在日中国人コミュニティーを対象に、在日中国人...

news041.jpg

SEOは総合格闘技である――「SEOおたく」が語る普遍のマインド
SEOの最新情報を発信する「SEOおたく」の中の人として知られる著者が、SEO担当者が持つべ...