運用管理軽視の“ばらばらなクラウド導入”が起こす困った事態とはクラウドサービス導入で起こりがちな失敗と対処法【前編】

サービスや部門ごとに独自のクラウドサービス導入計画を立てると、クラウドサービスの運用管理の複雑性が増すリスクがある。クラウドサービス導入計画はどのように立てるべきか。

2022年02月02日 05時00分 公開
[Esther SheinTechTarget]

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的大流行(パンデミック)が起き、必要なときに必要な分だけ利用できるクラウドサービスの需要が高まった。その結果ユーザー企業の間で、複数のクラウドサービスを組み合わせるマルチクラウドの採用が急速に進み、コスト管理など運用管理が複雑化した。十分計画せずに慌ててクラウドサービスを利用すると、IT担当者にとって頭の痛い問題が発生することがある。クラウドサービスの利用料金が高騰したり、突発的な機能変更によって業務の効率が低下したりするリスクもある。

 クラウドベンダーは、ユーザー企業で新しく生じたクラウドサービス利用の課題を整理し、運用管理の専門知識を提供することに忙殺された。今後クラウドベンダーにとっては、セキュリティやデータ統合、戦略的なクラウドサービス利用計画の策定などの分野にビジネスチャンスがあると言える。

「運用管理軽視」が招く困った問題

 パンデミックを機にクラウドサービスを導入するときにありがちな失敗は「運用管理の重要性を見落とすことだ」と、コンサルティング会社のDeloitte Consultingで最高クラウド戦略責任者を務めるデイビッド・リンティカム氏は語る。

 ユーザー企業が複数のプロジェクトをそれぞれ独立させて実施するとき、各プロジェクトの担当者はそのプロジェクトにとって最善の技術を独自に選ぶ傾向があるとリンティカム氏は指摘する。「こうしたプロジェクトが全体で何十個も発生したら、運用管理の計画をほとんど用意しないまま、大量のクラウドサービスを導入してしまう事態が起こりがちだ」とリンティカム氏は説明する。

 リンティカム氏は次のように話す。「従来のシステムも含めて、社内で利用する全てのクラウドサービスに一貫した運用管理体制を実現できて初めて、そのクラウドサービスが『運用可能』だと言える」

 マルチクラウドの計画不足に起因する複雑さに対処することが、ユーザー企業の最も重要な課題になりつつあると、リンティカム氏は主張する。「単一のシステムで複数のクラウドサービスを運用管理できなくなると、自社のITインフラの複雑化が進み、長期的な運用計画を立てることが難しくなる」(リンティカム氏)


 中編は、従来のオンプレミスシステムをそのままクラウドサービスに移行させる「リフト&シフト」方式のクラウドサービス移行がもたらす課題を説明する。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news193.jpg

IASがブランドセーフティーの計測を拡張 誤報に関するレポートを追加
IASは、ブランドセーフティーと適合性の計測ソリューションを拡張し、誤報とともに広告が...

news047.png

【Googleが公式見解を発表】中古ドメインを絶対に使ってはいけない理由とは?
Googleが中古ドメインの不正利用を禁止を公式に発表しました。その理由や今後の対応につ...

news115.jpg

「TikTok禁止法案」に米大統領が署名 気になるこれからにまつわる5つの疑問
米連邦上院が、安全保障上の理由からTikTokの米国事業の売却を要求する法案を可決し、バ...