銀行はクラウドサービスへの投資を躊躇(ちゅうちょ)する傾向にあったが、2022年度は変化があった。銀行のクラウドサービス移行を阻んできた原因と、新たに移行対象となり始めたアプリケーションとは。
調査会社IDCの調査によると、アジア太平洋(APAC)地域における92%の銀行が、2022年度の事業計画においてクラウドサービスへの投資額を2021年比で増やしたことが明らかになった。銀行のデジタル戦略において、クラウドサービスの重要性が高まりつつある。どのような変化が起きているのか。
APAC地域における銀行の93%が、2023年までにクラウド移行のターニングポイントを迎えるとIDCは予測する。オンプレミスインフラとクラウドサービスを併用するハイブリッドクラウドや、複数のクラウドサービスを併用するマルチクラウドでシステムを運用する銀行の動きが広がる見通しだ。
銀行のクラウドサービスへの投資を阻んできたのが、複雑な法規制だ。例えば、
といった問題がある。このような問題を踏まえると、銀行がクラウドサービスへの投資額を増やすことは大きな前進だと言える。
「クラウドサービスがアプリケーションのインフラになっている」。IDCで金融分野の調査を担う組織IDC Financial Insightsのアソシエイトバイスプレジデント、マイケル・アラネタ氏はこう語る。ミッションクリティカルなアプリケーションにおいても同様の動きがあるという。アラネタ氏によれば、どのアプリケーションをクラウドサービスに移行すればビジネス価値を最大化できるのか、優先順位を付けることが銀行にとっての重要な課題となっている。
銀行がクラウドサービスへの移行で優先しているのは、銀行特有のアプリケーションではなく、他の業界にも共通するアプリケーションや機能が中心だとIDCは指摘する。例えば以下のようなものだ。
ただし、銀行特有のアプリケーションや機能もクラウドサービスへの移行対象となっている。代表的なアプリケーションや機能は以下の通り。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。