銀行はクラウドサービスを利用する上で、どのような課題を抱えているのか。全世界の金融機関を対象にしたクラウドサービス利用動向調査の結果から探る。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の混乱で対面での銀行取引やショッピングが制限される中、銀行はデジタルサービスを充実させるためにクラウドサービスの利用を余儀なくされた――。これは経済誌『Economist』の調査部門Economist Intelligence Unit(EIU)が、金融調査レポート「Capturing value in the cloud」に記した見解だ。同調査はEIUが金融ソフトウェアベンダーTemenosの出資を受け、世界200人以上の金融機関幹部を対象に実施した。
「パンデミックが明らかにクラウドサービス導入の導火線になった。銀行はデジタルサービスを迅速に提供し、その拡大を急がなければならなくなった」。Temenosでクラウド責任者を務めるアンドリュー・リーブス氏は、こう語る。
EIUの調査レポートは大きな課題を浮き彫りにした。クラウドサービス導入の最大のリスクが何かを問う設問(2つまで回答可)では、クラウドベンダーのインフラで保管されるデータのセキュリティやプライバシー、コンプライアンスに対する懸念を挙げる銀行が59.5%に上ったのだ。クラウドインフラを規制、統制する方法の不明確さ(43.9%)、サードパーティーが保管するデータの法的責任とコンプライアンス(41.0%)、複数のクラウドサービスを組み合わせたマルチクラウド導入時のデータやサービスの相互運用性(38.0%)がそれに続いた。
「データセキュリティの課題は、クラウドインフラにどのようなデータを置くべきかという問題を生じさせる」。シンガポールの銀行DBS BankでCIO(最高情報責任者)を務めるジミー・ング氏は、こう話す。
現在、世界有数の銀行がクラウドサービス活用に大規模に取り組んでいる。例えば米国の銀行であるJP Morgan ChaseはThought Machineのクラウド勘定系システムを採用している。Thought MachineはGoogleの元技術者が設立し、Googleサービスから着想を得たクラウド銀行業務システムを提供するベンダーだ。同ベンダーのシステムは英国のLloyds Banking GroupやAtom Bank、スウェーデンのSkandinaviska Enskilda Banken(SEB)などの金融機関でも採用されている。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
IBM i 基幹システムを運用する企業でモダナイゼーションが喫緊の課題となる中、推進の課題も多い。そこで、「クラウド」「ノーコード開発」「API」「AI」を主軸とするIBM i ユーザー向けモダナイゼーションサービスを紹介する。
小売業界にとって、顧客体験(CX)、従業員体験(EX)の向上ならびにDX推進は重要度の高い課題である。多拠点、多店舗、他業態を展開する小売業でCXとEXをグローバルに向上する次世代のリテールコマースプラットフォームとは。
ロッテはシステムのAWS移行を進める中、DX推進の鍵は内製化比率の向上にあると考え、内製化の強化に踏み切った。本資料では、内製化の実現に向け、支援を受けながら、初めて取り組んだAWS開発と人材育成を成功させた事例を紹介する。
大容量データの送受信には、通信遅延や帯域制限の課題がある。本資料では、高速で安全なデータ送信を実現できるファイル転送プラットフォームを紹介する。導入時に気になるポイントとともに、料金プランも分かりやすく解説している。
SaaSの利用が拡大する中、ベンダー側と企業側の両方がさまざまな課題を抱えている。ベンダー側は商談につながるリードが獲得しにくいと感じており、企業側は製品の選定に困難さを感じているという。双方の課題を一掃する方法とは?
「IBM i の脱レガシー=ERP移行」に逃げない、モダナイズのアプローチとは? (2025/6/27)
「秘伝のExcel」がリスクに? クラウドコスト最適化はどこでつまずくのか (2025/5/30)
生成AIの本格利用でコスト急増も 「クラウド3大課題」にどう対処する? (2025/5/9)
KDDIの通信品質と事業成長を支える“共通インフラデータ基盤”構築の舞台裏 (2025/3/12)
高まるSaaSバックアップ需要で「ストック収益」を拡大するには (2025/1/22)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...