調査で判明 銀行がクラウドを使い始めた“なるほどの理由”銀行のクラウド活用の実情【前編】

全世界の銀行でクラウドサービスの採用が進んでいる。その理由とは何か。銀行のIT戦略の動向は。調査結果を基に説明する。

2022年02月25日 08時15分 公開
[Karl FlindersTechTarget]

関連キーワード

クラウドサービス | 金融 | IT投資 | IT戦略


 銀行がクラウドサービスを導入する最も一般的なきっかけはコストの削減だ。ほぼ4分の3は、自行の優先度の高い業務を実現するには、クラウド移行が不可欠だと考えている――。これは経済誌『Economist』の調査部門Economist Intelligence Unit(EIU)が、金融ソフトウェアベンダーTemenosの出資を受け、世界200人以上の金融機関幹部を対象に実施した調査の結果だ。

 この調査を基にしたレポート「Capturing value in the cloud」によると、調査に回答した全世界の銀行のうち42%がクラウドサービス導入の主な理由にコスト削減を挙げているのに対し、顧客サービスの向上を挙げたのは21%だった。銀行のIT部門幹部の82%はクラウドサービス導入に関して明確な戦略を持っていることも明らかになった。

銀行がクラウドに投資し始めた“あの理由”

会員登録(無料)が必要です

 調査レポートによると、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)が銀行業界でのクラウドサービス導入に拍車を掛けている。調査レポートには次のように記されている。

銀行のクラウド移行は他の業界よりも遅れている傾向にあります。しかしパンデミックが始まり、銀行がコスト削減とデジタルトランスフォーメーションプロジェクトの立ち上げを進めたことで、SaaS(Software as a Service)とクラウドインフラ(中略)の導入が加速しています

 競争相手となるチャレンジャーバンク(免許を取得して銀行サービスを提供する新興企業)の躍進を受け、従来型の銀行はシステム開発に後れを取らないようにするためにクラウドサービスの採用を進めている。一方で新規参入するチャレンジャーバンクは、迅速に新たな市場を獲得するためクラウドサービスを利用している。調査レポートによると、クラウドサービスを利用する銀行は、データから迅速に洞察を得られるようになり、デジタル施策を実施する速度も上がっている。


 それでもクラウドサービスの導入を妨げる障壁が依然として存在する。セキュリティやプライバシー、コンプライアンス、ガバナンスなどへの懸念がその例だ。後編は、銀行がクラウドサービス導入で抱える課題を、調査レポートを基に確認する。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 株式会社MONO-X

IBM i の資産を生かし、着実に DX へとつなげるモダナイゼーションの進め方

IBM i 基幹システムを運用する企業でモダナイゼーションが喫緊の課題となる中、推進の課題も多い。そこで、「クラウド」「ノーコード開発」「API」「AI」を主軸とするIBM i ユーザー向けモダナイゼーションサービスを紹介する。

製品資料 富士通株式会社

小売業のDXを加速する次世代のプラットフォームとは

小売業界にとって、顧客体験(CX)、従業員体験(EX)の向上ならびにDX推進は重要度の高い課題である。多拠点、多店舗、他業態を展開する小売業でCXとEXをグローバルに向上する次世代のリテールコマースプラットフォームとは。

事例 株式会社BeeX

わずか4カ月でデータ分析基盤の内製化に成功、ロッテに学ぶDX推進の秘訣

ロッテはシステムのAWS移行を進める中、DX推進の鍵は内製化比率の向上にあると考え、内製化の強化に踏み切った。本資料では、内製化の実現に向け、支援を受けながら、初めて取り組んだAWS開発と人材育成を成功させた事例を紹介する。

製品資料 株式会社AIT

国際間の映像データ配信や拠点間での動画共有も高速で、ファイル転送の注目手法

大容量データの送受信には、通信遅延や帯域制限の課題がある。本資料では、高速で安全なデータ送信を実現できるファイル転送プラットフォームを紹介する。導入時に気になるポイントとともに、料金プランも分かりやすく解説している。

製品資料 発注ナビ株式会社

リードが商談化できない? SaaS導入のベンダー側と企業側の悩みを一掃する方法

SaaSの利用が拡大する中、ベンダー側と企業側の両方がさまざまな課題を抱えている。ベンダー側は商談につながるリードが獲得しにくいと感じており、企業側は製品の選定に困難さを感じているという。双方の課題を一掃する方法とは?

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...