Intel「FakeCatcher」は本当にディープフェイクを撲滅する? Gartnerの見解はIntel「ディープフェイク」対抗策の真価【後編】

AI技術で生まれた偽の動画「ディープフェイク」をAI技術で特定するのが、Intelの「FakeCatcher」だ。専門家の中には、その実力を疑問視している人がいる。何が課題なのか。Gartnerのアナリストに聞く。

2022年12月19日 08時15分 公開
[Esther AjaoTechTarget]

 深層学習(ディープラーニング)技術を利用した偽(フェイク)の動画や音声「ディープフェイク」。2022年11月14日(米国時間)にIntelが発表した「FakeCatcher」は、こうしたディープフェイクの検出を狙ったツールだ。Intel肝いりのFakeCatcherは、本当に狙い通りの効果を発揮するのか。課題も含め、調査会社Gartnerのアナリスト、ダリン・ステュワート氏の見解を紹介する。

GartnerアナリストはFakeCatcherの“あれ”に疑問符

 FakeCatcherは顔の血流を分析して、動画の真偽を判定する。「これは賢明なアプローチだが、血流分析の精度はどのくらいあるかが疑問だ」とステュワート氏は語る。例えば顔の角度や動画の明るさによって分析結果が変わるなど「はっきりしないことがある」(同氏)。

 ステュワート氏によれば、FakeCatcherは地域の特性を問わず、全ての人に対して高精度の分析を実現するかどうかも疑問だ。「過去には、欧米人男性が中心になって開発されたため、欧米人男性以外は検出できない検出ツールもあった」と同氏は指摘する。

 Intelは米TechTargetの取材に対し、「FakeCatcherはさまざまな性別や人種のサンプルデータを基に分析しており、男女や肌の色による大きな違いはない」と説明した。Intelは実際のディープフェイクもFakeCatcherのテスト対象にし、高精度で偽の動画を特定できたという。

 消費者がFakeCatcherを受け入れるかどうかという問題もある。SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の運営企業は、ディープフェイクをはじめとする虚偽情報に対抗するための、本格的な対策に消極的だとステュワート氏は述べる。「消費者はFakeCatcherによる偽物判定そのものを偽情報だと捉える可能性がある」(同氏)という懸念もある。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia マーケティング新着記事

news132.jpg

ハロウィーンの口コミ数はエイプリルフールやバレンタインを超える マーケ視点で押さえておくべきことは?
ホットリンクは、SNSの投稿データから、ハロウィーンに関する口コミを調査した。

news103.jpg

なぜ料理の失敗写真がパッケージに? クノールが展開する「ジレニアル世代」向けキャンペーンの真意
調味料ブランドのKnorr(クノール)は季節限定のホリデーマーケティングキャンペーン「#E...

news160.jpg

業界トップランナーが語る「イベントDX」 リアルもオンラインも、もっと変われる
コロナ禍を経て、イベントの在り方は大きく変わった。データを駆使してイベントの体験価...