「オープンソース」を悪用 TikTokユーザーもつい乗ってしまう攻撃の手口とは?TikTokのトレンドに注意【中編】

オープンソースソフトウェアのリポジトリを悪用するサイバー攻撃の被害が目立つ。攻撃者はどのような手口を用いているのか。攻撃の一連の流れを紹介する。

2023年03月21日 05時00分 公開
[Alex ScroxtonTechTarget]

 近年、サイバー攻撃の手口は多様化しており、オープンソースソフトウェア(OSS)のリポジトリを狙った攻撃も観測される。ショート動画共有サービス「TikTok」で起きた攻撃でも、同様の手口が確認された。

攻撃者が目を付ける“あの”オープンソース

 アプリケーションセキュリティテストの専門企業Checkmarxは2022年11月、TikTokの「ハッシュタグチャレンジ」(TikTokのユーザーに特定のハッシュタグを付けたショート動画の作成と投稿を促す広告キャンペーン)を悪用したサイバー攻撃を公表した。

 「Invisible Challenge」はハッシュタグチャレンジの一つだ。TikTokユーザーが自身の裸体を撮影し、エフェクト「Invisible Body」で身体の部分を透明化した動画の投稿を促す。Invisible Challengeに目を付けたサイバー攻撃者は、TikTokユーザーに「オープンソースのツールを使えば、動画のエフェクトを除去して加工前の裸体を見ることができる」という情報を提供。その後、標的のTikTokユーザーをゲーマー向けボイスチャットツール「Discord」のサーバ「Space Unfilter」に招待する。招待を受けた標的のユーザーに、コード共有サービス「GitHub」のリポジトリへのリンクを送り付ける。

 「このツールを利用すれば、動画のエフェクトを除去できる」というのが攻撃者の説明だが、実際にエフェクトを消せるわけではない。攻撃者は配布ツールにマルウェア「WASP Stealer」を組み込んでおり、標的がツールをインストールしたデバイスのWebブラウザが保存する情報を盗み出す。具体例は以下の通りだ。

  • Discordのアカウント情報
  • さまざまなオンラインサービスの認証情報
  • クレジットカード情報
  • 暗号資産のウォレット(仮想財布)
  • ファイル

 ナション氏とフォークマン氏によると、WASP Stealerはプログラミング言語「Python」のパッケージ(拡張機能)と関連がある。攻撃者は、WASP Stealerのソースコードの一部を正規のPythonパッケージから盗用した可能性があるという。

 攻撃者は、「StarJacking」という手法も使用したとみられる。StarJacking、GitHubが公開している正規パッケージの評価を乗っ取り、自身の評価を実際よりも人気があるように偽装するものだ。

 ナション氏とフォークマン氏によると、Pythonのリポジトリ「Python Package Index」(PyPI)が報告したことで、GitHubは今回問題となったリポジトリを削除した。しかし攻撃者は、すぐに新しいGitHubのアカウントを作ることができたという。TikTokは攻撃者を追放し、Discordはマルウェアの配布元になっていたサーバを停止した。だが「攻撃者は別のDiscordサーバに移動した」と両氏は主張する。

 「これらの攻撃は、サイバー攻撃者がオープンソースに注目し始めたことを示している」とナション氏とフォークマン氏は話す。両氏は、この傾向は2023年にさらに加速すると見込み、「リポジトリの管理者やセキュリティ研究者、開発者など全ての関係者が連携して攻撃からオープンソースを保護する対策を取るべきだ」と提唱する。


 後編は、巧妙化するサイバー攻撃の手口から身を守るために注意すべき点を紹介する。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

市場調査・トレンド ゼットスケーラー株式会社

AIの悪用でフィッシング攻撃が巧妙化、今後の予測と防御方法を解説

今や誰もが入手可能となったフィッシングツール。そこにAIの悪用が加わり、フィッシング攻撃はますます巧妙化している。本資料では、20億件以上のフィッシングトランザクションから、フィッシング攻撃の動向や防御方法を解説する。

技術文書・技術解説 ServiceNow Japan合同会社

限られた人材でインシデントや脆弱性への対応を迅速化、その鍵となるのは?

セキュリティ対策チームの57%が人材不足の影響を受けているといわれる昨今、インシデントや脆弱性への対応の遅れが、多くの企業で問題視されている。その対策として有効なのが「自動化」だが、どのように採り入れればよいのだろうか。

製品資料 LRM株式会社

開封率から報告率重視へ、重要な指標をカバーする標的型攻撃メール訓練とは

年々増加する標的型攻撃メール。この対策として標的型攻撃メール訓練を実施している企業は多い。こうした訓練では一般に開封率で効果を測るが、実は開封率だけでは訓練の効果を十分に評価できない。評価となるポイントは報告率だ。

製品資料 LRM株式会社

新入社員の情報セキュリティ教育、伝えるべき内容と伝え方のポイントは?

従業員の情報セキュリティ教育は、サイバー攻撃や人的ミスによる情報漏えいから自社を守るためにも必要不可欠な取り組みだ。新入社員の教育を想定し、伝えるべき内容や伝える際のポイントを解説する。

製品資料 LRM株式会社

2024年発生のインシデントを解説、組織全体でのセキュリティ意識向上が不可欠に

2024年の情報漏えい事故の傾向では、攻撃者による大規模攻撃の他、社員や業務委託先のミス・内部犯行によるケースも多く見られた。インシデント別の要因と対策とともに、今後特に重要になるセキュリティ意識向上のポイントを解説する。

鬩幢ス「隴主�蜃ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隰ィ魑エツ€鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

「オープンソース」を悪用 TikTokユーザーもつい乗ってしまう攻撃の手口とは?:TikTokのトレンドに注意【中編】 - TechTargetジャパン セキュリティ 鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬯ョ�ォ�ス�ェ髯区サゑスソ�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス

TechTarget鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ク鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�」鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス雜」�ス�ヲ 鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬯ョ�ォ�ス�ェ髯区サゑスソ�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス

鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

2025/05/10 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。