データの“正当な盗み見”はそもそもあり? Apple「E2EE」騒動から考えるAppleのE2EEに対する賛否【第6回】

Appleは「iCloud」のセキュリティ強化に「エンドツーエンドの暗号化」(E2EE)を導入した。同社の取り組みに対して、FBIとセキュリティ専門家の見解が分かれている。双方の言い分とは。

2023年05月09日 05時00分 公開
[Arielle WaldmanTechTarget]

関連キーワード

Apple | セキュリティ | 暗号化


 Appleは、同社のオンラインストレージサービス「iCloud」に、新たなセキュリティ機能「iCloudの高度なデータ保護」(Advanced Data Protection for iCloud)を導入した。iCloudの高度なデータ保護の中核技術は、データの送信元から送信先までの通信を暗号化する「エンドツーエンドの暗号化」(E2EE)だ。

 E2EEを活用するAppleの試みに、米連邦捜査局(FBI)は難色を示したものの、複数のセキュリティ専門家が歓迎している。どのような見方があるのか。

そもそも「正当な盗み見」なんてあるのか?

会員登録(無料)が必要です

 「iCloudの高度なデータ保護は、エンドユーザーのプライバシー保護強化と、第三者によるデータ監視の排除につながる」。米TechTargetの調査部門Enterprise Strategy Group(ESG)で、シニアアナリストを務めるジャック・ポーラー氏はこう述べる。

 E2EEを活用したプライバシー保護の動きについて、プライバシー保護団体Access Nowは「オンラインのプライバシーとセキュリティに資するものとして歓迎する」と称賛。他のITベンダー、特にクラウドストレージと通信プロバイダーに対して、Appleに続くことを奨励する。

 特定のエンドユーザーしかデータの中身を見ることができないE2EEは、警察などの法執行機関による監視を阻害するというのが、FBIの懸念だ。サイバーセキュリティとプライバシーを専門とするPKF O'Connor Daviesのパートナー、ニック・デリーナ氏は、こうした見方をけん制する。「暗号化技術にバックドア(抜け道)を設けることは、たとえ正規の目的であっても暗号の安全性を脅かす」(デリーナ氏)

 2021年にAppleは、エンドユーザーがiCloudの「写真」フォルダに保存した画像をスキャンして、児童性的虐待コンテンツ(CSAM)を見つけることを提案した。この計画は物議を醸したため、同社はこの計画を撤回した。写真フォルダはE2EEによるセキュリティ強化の対象となる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 Okta Japan株式会社

「アイデンティティーの断片化」が招くセキュリティリスクとその解消方法

認証情報の盗難やフィッシング攻撃が横行するなど、セキュリティの主戦場となりつつあるのがアイデンティティーだ。しかし現状では、多くの組織でIT環境やアイデンティティーが分散、断片化しており、セキュリティリスクが高まっている。

製品資料 Okta Japan株式会社

多要素認証導入ガイド:多発する「認証情報の悪用」はどうすれば防げるのか

認証情報を悪用する攻撃が増加したことで、確実な本人確認の手段として、多要素認証の採用が急速に拡大した。ただ、近年はパスワードレス認証の台頭やデバイスの多様化などを受け、多要素認証にさらなるアップデートも求められている。

製品資料 Okta Japan株式会社

AIエージェントの課題はセキュリティ? アイデンティティーの脅威から守るには

AIエージェントが急速に普及する一方で、人間中心に設計された従来型のアイデンティティー管理とアクセス制御では、セキュリティリスクの拡大を防ぎきれない恐れがある。そこで注目したいのが、生成AIに特化して開発された認証基盤だ。

市場調査・トレンド Okta Japan株式会社

AI時代に顧客の信頼を獲得/維持するためのカギ、調査で見えた「CIAM」の重要性

ビジネスの主戦場がグローバル化する中、顧客を理解してニーズに対応することの重要性が高まっている。そこで注目されているのがカスタマーアイデンティティーとアクセス管理(CIAM)だ。本資料ではある調査を基にCIAMの重要性を解説する。

製品資料 フォーティネットジャパン合同会社

マンガで解説:「ゼロトラスト」「SASE」の必要性とメリット

リモートワークやクラウドサービスの導入が拡大する中、ゼロトラストの重要性が高まっている。そして、その実現手段として注目されているのがSASEだ。本資料では、ゼロトラストの考え方やSASEの必要性などをマンガで解説する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...