中国のオープンソースコミュニティーopenKylinがオープンソースのデスクトップOSをリリースした。これにより中国は、ITの米国依存から脱却する狙いだ。この動きは、今後のIT市場にどのような影響をもたらすのか。
中国のオープンソースコミュニティーopenKylinは、2023年7月にオープンソースのデスクトップOS「openKylin 1.0」をリリースした。中国は、Microsoftの「Windows」やAppleの「macOS」をはじめとする米国IT製品への依存を減らし、IT産業の独立性を強化する狙いがあるとみられる。この動きは、今後のIT市場にどのような影響をもたらすのか。
openKylin 1.0は「Linux」ベースのOSだ。中国の宇宙関連のプロジェクトや、金融業界、エネルギー業界など、さまざまな場面で利用が進んでいるという。
通信社Reutersの報道によると、openKylinには約4000人の開発者が参加している。コミュニティーは活動の根幹として「自主性、平等性、協力」を維持することを誓っており、Linuxのオープンソースやソフトウェアの発展に取り組んでいる。openKylinのコミュニティー構築に関与した組織は、中国のITベンダー、非営利団体、大学など多岐にわたる。
中国で覇権を握るOSはWindowsか、macOSか、それともGoogleの「ChromeOS」なのか、予測するのは困難だ。ただし中国において“国産IT”の勢いが増している状況は確かだと言える。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
中国政府がTikTok売却先としてイーロン・マスク氏に白羽の矢? うわさの真相は……
米国で禁止か売却か――。判断が迫られるTikTokに驚きの選択肢が浮上した。売却先の一つ...
集客装置としての「イカゲーム」(無料eBook)
残酷なシーンが多いことで知られる作品なのに世界のブランドはなぜタイアップしたがるの...
2025年の広告・マーケティング予算、「増加」企業の割合は?
コムエクスポジアム・ジャパンが企業のマーケティング活動における予算や主要な関心事を...