“Teams OS”じゃなく“Edge OS”こそが“誰もが目を奪われる唯一無二のOS”か「Microsoft Teams」の“これから”を予測する【第4回】

「Microsoft Teams」の利用を前提としたクライアントOSが仮に登場したとすると、そうした“Teams OS”が普及するためには、どのような要素が必要になるのだろうか。その検討を進める上で生じ得る“ある疑問”とは。

2023年07月28日 07時15分 公開
[Gabe KnuthTechTarget]

 Microsoftは、Web会議ツール「Microsoft Teams」(以下、Teams)の利用を前提としたクライアントOSを生み出すのではないか――。こうした“Teams OS”誕生の可能性を考える上で、見逃せないことがある。同社の「Windows」と同様に、独立したクライアントOSとしての普及を考えるのであれば、“Teams OS”には、ある要素が欠かせない。

本当に欲しくなるOSは“Teams OS”じゃなく“Edge OS”の可能性

 クラウドサービスやWebサイトの利用に必要なWebブラウザは、クライアントOSにとって不可欠な要素だ。独立したクライアントOSとしての普及を考えるのであれば、“Teams OS”も当然ながらWebブラウザを搭載する必要がある。

 Microsoftが“Teams OS”で、同社のWebブラウザ「Microsoft Edge」(以下、Edge)を利用できるようにすることは自然なことだ。ただしWebブラウザでTeamsを利用できることを考えると、ある疑問が生じる。それは、同社はそもそも“Teams OS”ではなく、Edgeの利用を前提としたクライアントOSを開発すればよいのではないか、という疑問だ。

 実際にGoogleは、同社のWebブラウザ「Chrome」の利用を前提としたクライアントOS「ChromeOS」を生み出している。Microsoftが“Teams OS”ではなく“Edge OS”を生み出したとしても不思議ではない。

 “Teams OS”かどうかはともかく、TeamsまたはEdgeの利用を前提としたクライアントOSが普及すれば、Microsoftはユーザー企業を自社製品/サービスに囲い込みやすくなる。Web会議ツールも、Webブラウザも、業務で頻繁に使用するITツールだからだ。クライアントデバイスの管理とセキュリティの手段として、同社の統合エンドポイント管理(UEM)ツール「Microsoft Intune」の管理対象を広げやすくなる可能性もある。

 正直なところ、“Teams OS”がMicrosoftの製品ロードマップにあるかどうかは分からない。ただしTeamsの成長の絶え間なさ、パートナーとの提携関係の広がりようを考えると、“Teams OS”開発計画が進んでいても、おかしくはないと考えられる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia マーケティング新着記事

news132.jpg

ハロウィーンの口コミ数はエイプリルフールやバレンタインを超える マーケ視点で押さえておくべきことは?
ホットリンクは、SNSの投稿データから、ハロウィーンに関する口コミを調査した。

news103.jpg

なぜ料理の失敗写真がパッケージに? クノールが展開する「ジレニアル世代」向けキャンペーンの真意
調味料ブランドのKnorr(クノール)は季節限定のホリデーマーケティングキャンペーン「#E...

news160.jpg

業界トップランナーが語る「イベントDX」 リアルもオンラインも、もっと変われる
コロナ禍を経て、イベントの在り方は大きく変わった。データを駆使してイベントの体験価...