ChatGPTどころじゃない「MicrosoftがOpenAIに投資する“本当”の理由」MicrosoftとOpenAIのタッグがもたらす意味【第2回】

OpenAIの「ChatGPT」に世界が湧いている。この盛り上がりを受けたMicrosoftは、OpenAIへの大規模投資を決定した。Microsoftがこの決断に至るまでの背景とは。

2023年03月10日 05時00分 公開
[Esther AjaoTechTarget]

 人工知能(AI)技術ベンダーOpenAIに、数十億ドル規模の投資をする計画のMicrosoft。背景には、OpenAIが手掛ける、AI技術を活用したチャットbot(AIチャットbot)「ChatGPT」の存在があることは確かだ。ただし、それだけではない。

専門家が考えるMicrosoftの“本当の狙い”はこれだ

 Microsoftの広報担当者は米TechTargetの取材に対して、OpenAIへの投資計画について「財務上の詳細や取引条件を明かすことはできない」と回答。OpenAIとの協業拡大については「公式ブログで述べた以上のことは公表しない」と説明した。

 今回の投資は、人員削減を進めるIT業界全体に知れ渡った。同時に「MicrosoftがAI技術に取り組んでいる」というメッセージを強く打ち出すことにもなった。

 「Microsoftは最先端のAI技術に深く関わっていることを周知したいと考えている」。調査会社Nemertes ResearchでCEO兼アナリストを務めるジョナ・ティル・ジョンソン氏は、そう説明する。

 OpenAIに投資することで、Microsoftは「AI技術の開発に時間を割き、製品やサービスを迅速に収益化しなければならない」というプレッシャーから解放される――。調査会社Forrester Researchでアナリストを務めるウィル・マキーオン・ホワイト氏は、こうみる。「Microsoftは、どの分野でAI技術のニーズが最も高いのか、どの分野における収益性が最も高いのかといった判断の大部分を、OpenAIに委ねることができるようになる」とホワイト氏は語る。


 第3回は、MicrosoftとOpenAIの提携に対するGoogleの考えを、専門家が読み解く。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news190.jpg

YouTube広告の実店舗売り上げへの貢献を計測 インテージが「Sales Impact Scope」を提供開始
インテージがYouTube出稿による小売店販売への広告効果を計測するサービスを提供開始した...

news160.jpg

2025年のデジタル広告業界の展望 日本のマーケターの優先メディアと課題は?
IASは、2025年におけるデジタル広告業界の主要なトレンドについて掘り下げたレポート「Th...

news026.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年1月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。