ChatGPTに慣れた人はググることをやめるのか、やめないのかOpenAIの技術でGoogleに挑むMicrosoft【後編】

「ChatGPT」などのAIチャットbotが、検索エンジンに取って代わるかどうかは議論の余地がある。ただし専門家によると、AIチャットbotが検索エンジンに影響を及ぼすことは確実だ。検索エンジンはどう変わるのか。

2023年03月12日 10時30分 公開
[Esther AjaoTechTarget]

 人工知能(AI)ベンダーOpenAIの「ChatGPT」をはじめとするAIチャットbot(AI技術を活用したチャットbot)は完璧ではない。それでもAIチャットbotは、Googleの「Google検索」などの検索エンジンに影響を及ぼすことは確実だと専門家は指摘する。どのような変化が生まれるのか。

少なくとも“今の検索エンジン”はなくなる?

 「幾つか小さな問題はあるとしても、AIチャットbotが検索エンジンに取って代わる有力な候補だと考える人は少なくない」。調査会社Opus Researchのアナリスト兼ファウンダー、ダン・ミラー氏はこう語る。検索エンジンに肩を並べないとしても、AIチャットbotは検索エンジンに一定の変化を及ぼすとミラー氏はみる。

 検索エンジンが検索キーワードに基づいて何千件ものWebページを返すのに対し、AIチャットbotは検索結果を絞り込んで質問に対する回答を提供する。「幾つものWebページを検索する必要がないことから、検索エンジンよりもAIチャットbotの方が優れていると考える人がいる」。ノースイースタン大学(Northeastern University)のAI研究組織「Institute for Experiential AI」(EAI)で教育カリキュラムのディレクターを務めるマイケル・ベネット氏は、こう説明する。

 AIチャットbotの影響により、検索エンジンは「検索結果の自体の見た目や操作性を変化させる可能性がある」とミラー氏はみる。Microsoftは同社の検索エンジン「Bing」にOpenAIの技術を活用し、検索のユーザーインタフェース(UI)を変化させようとしている。

 Webページの作成手段として、AIチャットbotを利用することは可能だ。ただしAIチャットbotが作成したWebページに、Googleなどの検索エンジンベンダーが広告を掲載する場合、不都合が生じる恐れがある。

 ベネット氏は、例えばChatGPTが生成するコンテンツには「現状では信頼性の欠如が指摘されており、正確性や倫理性に問題がある可能性がある」と指摘。こうした問題のあるWebページにGoogleの広告が掲載されれば「『Googleが出す広告は信用できない』と思われる事態を引き起こしかねない」と同氏は説明する。

 OpenAIなどのベンダー各社は、今後もAIチャットbotの改善や更新を進めると考えられる。「AIチャットbotと検索エンジンとの間にある差は縮まる」とベネット氏は指摘する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 エス・アンド・アイ株式会社

AIで問い合わせ対応業務はどう変わるのか?

コンタクトセンターでは、アフターコールワークや、オペレーターごとの応対品質のばらつきが課題となっている。このような課題を解決する方法としてAIが注目されている。AIによって問い合わせ業務はどのように変わるのだろうか。

製品資料 ユーソナー株式会社

顧客のニーズが見える、カスタマーサービスを加速させるインテントデータ活用術

顧客の真のニーズを捉え、迅速に対応することが求められる中、インテントデータが注目されている。顧客の興味・関心を可視化する他、潜在ターゲットへのアプローチ効率化も可能だ。まだ間に合う、インテントデータ活用のポイントとは。

製品資料 ユーソナー株式会社

Salesforce導入失敗と諦める前に読みたい、定着とデータ活用へのヒント集

営業活動の効率化を目指し、SalesforceなどのSFAを導入する企業が増えている。しかし、「社内に定着しない」「導入コスパが得られない」など課題を抱える企業も多い。そんな課題を解消する、とっておきのマスターデータ活用のヒントとは?

市場調査・トレンド ユーソナー株式会社

SMB市場を攻めたいけど営業リストが使えない……、与信・反社チェックは万全?

日本企業の9割超がSMB(中堅・中小企業)だが、開拓するにはアプローチ先の優先順位付けや与信・反社チェックの難しさなど、多くの壁がある。自社の営業リストに取りこぼしがないかチェックするための3つの要点と、改善の秘策を解説する。

製品資料 ユーソナー株式会社

営業DXの失敗あるある? 「部署ごとに別のシステムを入れてしまった」の解決策

法人営業DXで、各部署でシステムを導入し、データ連携できず失敗するプロジェクトは多い。解決の鍵となるのは、共通キーとなるマスターデータをもつ法人データベースだ。リード獲得からクロスセルまで、営業DXを失敗から救い出す実力とは?

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

アクセスランキング

2025/07/13 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...