「ChatGPT」などのAIチャットbotが、検索エンジンに取って代わるかどうかは議論の余地がある。ただし専門家によると、AIチャットbotが検索エンジンに影響を及ぼすことは確実だ。検索エンジンはどう変わるのか。
人工知能(AI)ベンダーOpenAIの「ChatGPT」をはじめとするAIチャットbot(AI技術を活用したチャットbot)は完璧ではない。それでもAIチャットbotは、Googleの「Google検索」などの検索エンジンに影響を及ぼすことは確実だと専門家は指摘する。どのような変化が生まれるのか。
「幾つか小さな問題はあるとしても、AIチャットbotが検索エンジンに取って代わる有力な候補だと考える人は少なくない」。調査会社Opus Researchのアナリスト兼ファウンダー、ダン・ミラー氏はこう語る。検索エンジンに肩を並べないとしても、AIチャットbotは検索エンジンに一定の変化を及ぼすとミラー氏はみる。
検索エンジンが検索キーワードに基づいて何千件ものWebページを返すのに対し、AIチャットbotは検索結果を絞り込んで質問に対する回答を提供する。「幾つものWebページを検索する必要がないことから、検索エンジンよりもAIチャットbotの方が優れていると考える人がいる」。ノースイースタン大学(Northeastern University)のAI研究組織「Institute for Experiential AI」(EAI)で教育カリキュラムのディレクターを務めるマイケル・ベネット氏は、こう説明する。
AIチャットbotの影響により、検索エンジンは「検索結果の自体の見た目や操作性を変化させる可能性がある」とミラー氏はみる。Microsoftは同社の検索エンジン「Bing」にOpenAIの技術を活用し、検索のユーザーインタフェース(UI)を変化させようとしている。
Webページの作成手段として、AIチャットbotを利用することは可能だ。ただしAIチャットbotが作成したWebページに、Googleなどの検索エンジンベンダーが広告を掲載する場合、不都合が生じる恐れがある。
ベネット氏は、例えばChatGPTが生成するコンテンツには「現状では信頼性の欠如が指摘されており、正確性や倫理性に問題がある可能性がある」と指摘。こうした問題のあるWebページにGoogleの広告が掲載されれば「『Googleが出す広告は信用できない』と思われる事態を引き起こしかねない」と同氏は説明する。
OpenAIなどのベンダー各社は、今後もAIチャットbotの改善や更新を進めると考えられる。「AIチャットbotと検索エンジンとの間にある差は縮まる」とベネット氏は指摘する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
世界市場でのビジネスを拡大する中、サービスデスクを全世界で統一することで従来の課題を解決した協和キリン。ファーストコールでの問題解決率80%を国内外で実現するなど大きな成果を挙げている同社の取り組みを詳しく紹介する。
「音声応答」によるカスタマーサポートのニーズが高まる中、チャットbotに代わる音声領域の自動応答サービスの開発に着手したモビルス。わずか3カ月でβ版の開発にこぎつけた同社の事例から、成功の秘訣を探っていく。
営業活動の質と生産性の向上に向け、Zoomの商談解析ツールへの期待が高まっている。具体的にどのような場面で活用でき、どのような効果をもたらすのだろうか。営業活動におけるZoomの有効な活用方法を紹介する。
製造業におけるアフターサービスの重要性は言わずもがなだが、近年は人材リソース不足も重なって、その効率化が喫緊の課題となっている。そこで、リモート接続技術とXRを組み合わせて、アフターサービスの品質を向上させる方法を紹介する。
製造業の調達業務は、価格妥当性評価、脱炭素、安定供給などの対応で社内外の複雑なやりとりが高負荷となっている。この解決には表計算ソフトやメールの情報連携からSRM(サプライヤーリレーションシップマネジメント)への変更が有効だ。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。