衝撃の「ChatGPT」 その可能性と“限界”とは?「ChatGPT」は開発者を不要にするか【前編】

公開から1週間で100万人が利用した「ChatGPT」。製品ジャンルとしては「チャットbot」だが、そうした分類にとらわれ過ぎると、ChatGPTの実力を見誤る可能性がある。そもそもChatGPTとは何なのか。簡潔にまとめた。

2023年01月29日 11時45分 公開
[Stephanie GlenTechTarget]

関連キーワード

アプリケーション開発


 「ChatGPT」は、アプリケーション開発や開発者そのものを大きく変える可能性がある――。専門家はこう口をそろえる。ChatGPTはチャットbotだが、単純なチャットbotではない。人間の会話をシミュレートし、ソースコードさえも書くことができる、人工知能(AI)エンジン搭載のチャットbotだ。

「ChatGPT」とは? その侮れない実力と“限界”

会員登録(無料)が必要です

 AI技術の研究を手掛けるOpenAIは2022年11月30日(現地時間)、ChatGPTを公開した。ChatGPTの無料のリサーチプレチューに登録したエンドユーザーは、公開から1週間で100万人を超えた。

 ChatGPTは「JavaScript」「Python」「React」などのプログラミング言語で、簡単なWebページやアプリケーションのソースコードを書くことができる。ソースコードのバグを発見したり、新しいプログラミング言語の開発を支援したりすることも可能だ。OpenAIによれば、ChatGPTは対話形式で自分の間違いを認めたり、間違った前提に異議を唱えたり、不適切な要求を拒否したりする。

 銀行の勘定系アプリケーションといった複雑なアプリケーションの構築に必要な、複雑なソースコードを記述することは、ChatGPTにはまだできない。ただしChatGPTは「今後10年以内には熟練したプログラマーになる」と、カリフォルニア州コンコードのフリーランス技術コンサルタント、ロブ・サスエタ氏はみる。「妙に怖いが、わくわくする。複雑な気分だ」(サスエタ氏)

 調査会社GlobalDataのアナリスト、シャーロット・ダンラップ氏は、サスエタ氏の予測に賛同しつつも、ChatGPTによる変化は「もっと早く訪れる」と考えている。OpenAIの自然言語生成システム「OpenAI Codex」を搭載した、ソースコードのオートコンプリートツール「GitHub Copilot」が2021年に登場してから、ChatGPTが登場するまでの期間は「ほぼ一夜だった」とダンラップ氏は指摘。ChatGPTによる変化は「2、3年で起こる」とみる。

 AI技術の調査機関であるMontreal AI Ethics Instituteの創設者兼プリンシパルリサーチャー、アビシェーク・グプタ氏は「この進歩がどのような形になるかは、誰にも分からない」と指摘する。ChatGPTをはじめとする、AI技術でテキストや画像などを自動生成する「ジェネレーティブAI」(生成型AI)が広く普及することを正確に予測できた人は「1年前には存在しなかった」とグプタ氏は指摘。「3年後、10年後に何が起こるかを予測することは不可能だ」と言う。


 次回は、ChatGPTなどのジェネレーティブAIが開発者にもたらす影響を解説する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

比較資料 双日テックイノベーション株式会社

プロジェクト管理ツール選定で後悔しない、情シス目線による選定ポイント

プロジェクト管理ツールの乱立を解消するため、一本化を検討するケースが増えている。重要な点は“情シス目線”で選定することだ。そこで8つの主要ツールを比較し、多様な業務に対応しつつ、全社最適も実現できるツールの条件を探った。

事例 双日テックイノベーション株式会社

月間約180時間の作業時間削減、ネクスウェイに学ぶ業務標準化&自動化の進め方

組織のスリム化を目指し、バックヤード業務を1つの部署に集約したものの、チームごとに業務管理の方法が異なるという、新たな課題を抱えることになったネクスウェイ。これを解決すべく、同社が採用したアプローチとは?

製品資料 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

標準のPostgreSQLより4倍以上も高速、高性能&高可用性で注目のデータ基盤とは

リアルタイム性や生成AI対応などデータベースに対する期待が急速に高まっている。そこで従来のPostgreSQLでは対応が難しかったスピードやスケーラビリティの課題を解消したデータ基盤が注目されている。本資料で詳細を解説する。

製品資料 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

生成AIアプリの開発を容易に、オペレーショナルデータベース×RAGのメリット

生成AIを業務に生かすには、回答の正確性やセキュリティなど、多くの課題を解決する必要がある。そこで注目したいのが、オペレーショナルデータベースと、検索拡張生成(RAG)技術を組み合わせるアプローチだ。

製品資料 株式会社ベリサーブ

大規模化するアジャイル開発、3つの課題の解決に向けたアプローチとは

多くの企業でアジャイル開発の手法が取り入れられるようになった一方、欧米企業を中心にアジャイル開発の大規模化が普及している。これに伴い、「テストの工数やコストの増大」「製品全体像の把握の難しさ」といった課題が出てきた。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...