小売業者の利益を奪う「シュリンケージ」とは? その脅威とAIによる解決策「コンピュータビジョン」は小売業者の悩みを解消するのか【中編】

WalmartやTargetなどの小売業者の間で、“ある問題”への対処が重要な課題となっている。それが「シュリンケージ」だ。シュリンケージとは何なのか。その解決策だと目される「コンピュータビジョン」の実力とは。

2023年03月13日 05時00分 公開
[Esther AjaoTechTarget]

関連キーワード

データ分析 | 機械学習


 NVIDIAのアプリケーション構築ソフトウェア群「NVIDIA Retail AI Workflows」は、小売業界が抱える「シュリンケージ」という問題に対処する。シュリンケージの影響は、WalmartやTarget、Rite Aidといった大手をはじめ、あらゆる小売業者に及んでいる。

小売業者が抱える大きな問題「シュリンケージ」とは

 そもそもシュリンケージとは何なのか。簡単に言うと、シュリンケージは、

  • 窃盗(万引)、破損、誤配置などによる商品ロス

のことだ。

 2022年10月、Rite Aidの最高収益責任者(CRO)は決算発表の中で「窃盗に対処するために、全ての商品を陳列ケースに並べることを再検討している」と報告した。Targetでは、窃盗で失われた前年度の利益が4億ドルに上るという。

 調査会社Gartnerのアナリスト、ロバート・エテュ氏によると、シュリンケージが小売業者にとって大きな問題になる一方で、シュリンケージに対処する技術も急速に進化している。エテュ氏が「今のところ、かなり有望だ」と指摘するのが、画像処理を通じて対象の内容を認識し、理解する人工知能(AI)技術「コンピュータビジョン」だ。

 「誰かが何かを盗もうとしていることを知ることが、問題解決の一歩だ」とエデュ氏は述べる。NVIDIA Retail AI Workflowsをはじめ、画像に基づいて商品を認識したり、商品が適切な場所にない場合に通知したりするコンピュータビジョン関連の技術やツールは、シュリンケージを減らすのに役立つ。

 コンピュータビジョンはシュリンケージの抑制だけではなく、精算の高速化、在庫状況の改善、顧客満足度の向上、顧客行動の追跡・モニタリングなどに「大きな恩恵をもたらす」とエテュ氏は指摘する。それでも特にシュリンケージの問題を解消することは「コストの観点から、小売業者と顧客の双方にとって大いに意味がある」と述べる。


 次回は、コンピュータビジョンが抱える課題に迫る。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news078.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年3月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news051.jpg

Cookieレスの時代 「リターゲティング広告」にできることはまだあるか?
プライバシーの在り方が見直されようとしているこの変革期をデジタル広告はどう乗り越え...

news183.jpg

ドン・キホーテが「フォートナイト」に登場 狙いは?
「フォートナイト」のインタラクティブな体験を通じて、国内外の若年層や訪日観光客との...