30TBのSSDから爆速インタフェースまで 知らないとまずい「ストレージ」の進化増えるデータ、変わるストレージ技術【第4回】

SSDやHDDといった記録媒体や接続のインタフェースなどを中心に、ストレージにさまざまな変化が起きている。注目に値する4つの動向を、その背景とともにまとめた。

2023年03月13日 05時00分 公開
[Robert SheldonTechTarget]

 企業のデータ保管やデータ活用の要望に応じるようにして、ストレージに興味深いさまざまな進化が見られる。SSDやHDDの「保存容量」「インタフェース」、さらに「拡張性」などをキーワードにして、注目すべき4つの進化をまとめた。

「ストレージの進化」が止まらない

1.オブジェクトストレージ

 クラウドストレージの利用拡大とともに、データを「オブジェクト」という単位で扱う「オブジェクトストレージ」の採用が着実に進んでいる。オブジェクトストレージは容量を追加しやすく、その拡張性の高さに特徴がある。そのため増大するデータの保管に適しており、機械学習などの人工知能(AI)技術の活用やデータ分析をはじめ、さまざまな用途に利用できる。昨今はオンプレミスのインフラでオブジェクトストレージを採用する動きが著しい。

2.インタフェースの進化

 企業の保有データ量が増大する中で大きな役割を果たすのが、ストレージを接続するインタフェースの進化だ。インタフェースの帯域幅(データ転送容量)が大きくなるほど、より多くのデータを扱いやすくなる。

 ストレージ製品において採用が広がっているインタフェース規格「PCI Express 4.0」(PCIe 4.0)は、その前世代の「PCI Express 3.0」(PCIe 3.0)に比べて帯域幅が2倍になった。帯域幅がPCIe 4.0の2倍になった「PCI Express 5.0」(PCIe 5.0)を採用する製品も出てきている。2022年には「PCI Express 6.0」(PCIe 6.0)の仕様が確定し、その帯域幅はPCIe 5.0の2倍になった。ストレージプロトコル「NVMe」(Non-Volatile Memory Express)を採用することで、PCIeのこうした進化を最大限に生かすことができる。

3.HDD、SSD、磁気テープの容量増大

 より大容量のデータ保管を実現するために、ストレージの容量は増大を続けている。HDDは容量20TBを超える製品が続々と登場し、SSDでは容量30TBを超えた製品がある。磁気テープも標準規格「LTO-9」(LTO:リニアテープオープン)で容量が圧縮時18TB、非圧縮時45TBになるなど容量は増大しており、長期的に保持するアーカイブデータの保管において重要な役割を果たしている。

4.ストレージの階層化や一元管理

 ストレージの運用においては自動化やソフトウェア定義といった技術が普及しつつある。データの圧縮や重複排除など、データ保管の効率性を高めるための技術も普及している。これらの進歩が相まって、データの利用頻度や種類に応じて保管するストレージを使い分ける階層化や、複数のストレージの一元的な管理などが可能になる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news136.png

ジェンダーレス消費の実態 男性向けメイクアップ需要が伸長
男性の間で美容に関する意識が高まりを見せています。カタリナ マーケティング ジャパン...

news098.jpg

イーロン・マスク氏がユーザーに問いかけた「Vine復活」は良いアイデアか?
イーロン・マスク氏は自身のXアカウントで、ショート動画サービス「Vine」を復活させるべ...

news048.jpg

ドコモとサイバーエージェントの共同出資会社がCookie非依存のターゲティング広告配信手法を開発
Prism Partnerは、NTTドコモが提供するファーストパーティデータの活用により、ドコモオ...