プロキシとファイアウォールの機能を組み合わせたプロキシファイアウォールはネットワークとセキュリティの両面で重要な役割を果たす。プロキシファイアウォールの用途とは。
内部のネットワークに外部から侵入してくる不正な通信を遮断するファイアウォールと、ネットワークの内部から外部へのアクセスを効率化するプロキシはどちらも、企業ネットワークに欠かせない存在だ。両者の機能を組み合わせた「プロキシファイアウォール」について解説する。
プロキシファイアウォールは「アプリケーションファイアウォール」や「ゲートウェイファイアウォール」とも呼ばれる。内部のネットワークと外部のネットワークを中継して、サービスへの接続の確立と、セキュリティポリシーに沿って通信をフィルタリングする。パケット(ネットワークを流れる分割されたデータ)を検査して、脅威がなければ接続を許可する。
一般的に、プロキシファイアウォールは内部ネットワーク上の認証されたユーザーと、インターネットなどの外部ネットワーク上の認証されていないユーザーとの間のバリアとして機能する。以下のことを実現するのにも役に立つ。
このようにプロキシファイアウォールは脅威に対抗するためのセキュリティ対策としての用途で使われる。別の用途としては機密性の高いWebサイト、悪意のあるWebサイト、不適切なWebサイトへのユーザーのアクセス制限がある。例えば企業は、従業員に業務用クラウドサービスへのアクセスは許可しつつ、従業員が勤務時間中に「Facebook」や「X」(旧Twitter)など業務との関係しないオンラインサービスへのアクセスを禁止できる。
次回はプロキシファイアウォールの利点を深く掘り下げる。
米国Informa TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。
新規顧客獲得と既存顧客のLTV向上、それぞれのCRO(コンバージョン率最適化)について
連載第4回の今回は、新規顧客の獲得と既存顧客のLTV(顧客生涯価値)、それぞれのCRO(コ...
「広報」への期待 B2BとB2Cの違いは?
日本広報学会が上場企業経営者を対象に「広報の定義」に関する意識調査を実施した。